【MixOnline】記事一覧2
医師の世代別に好む MRの情報提供を考える
精神科医 物部真一郎

医師の世代別に好むMRの情報提供を考える

2022/10/01
先日、ミクスの沼田編集長とオンライン講演会で対話させていただく機会があった。沼田編集長から頂いた質問に、私の意見を述べるという形式だった。今回は、その時の対話の内容をまとめてみようと思う。
企業の信頼・評価はアッヴィが第1位
リウマチ・膠原病科領域

企業の信頼・評価はアッヴィが第1位

2022/10/01
企業ブランド評価の第3回は、「リウマチ・膠原病科領域」を取り上げた。企業認知度は中外製薬がトップ。
行動変容のための重要な視点
トランサージュ 瀧口慎太郎

行動変容のための重要な視点

2022/10/01
今回は、マーケティング・ゴールへ至るためのキープロセスであり、だからこそ実現が難しい「顧客の行動変容」のための重要な視点についてお話しします。
医療制度と医薬品市場を取り巻く課題
アクセンチュア

医療制度と医薬品市場を取り巻く課題

2022/10/01
ヘルスケアを取り巻く1つ目の不都合な真実として、前稿では国民の予防意識の低さを取り上げた。今回は現行の日本の医療制度と医薬品市場に潜む課題に切り込みつつ、イノベーションや変革に向けた動きなども取り上げる。
最新のマルチメディア白書から見える 医師のメール対応と自社サイトへの誘導
原暢久

医師のメール対応と自社サイトへの誘導

2022/10/01
今回リリースされたMCI社の医師版マルチメディア白書2022年版秋号では、特集としてメールに対する医師の反応に関して久しぶりに調査されている。
返報性の法則
Kiku塾 菊岡正芳

返報性の法則

2022/10/01
第34回では継続アポイントを確実にするための宿題質問を紹介した。宿題質問が交わせるより充実した対話になることが望ましいが、MRからの一方的な紹介に終わったり、医師からの反応が乏しい場合がある。
リモート時代の働き方とモチベーションアップ
佐藤龍太郎氏からの提言

リモート時代の働き方とモチベーションアップ

2022/10/01
Hi!リモートワークでのモチベーション、上々ですか? 突然のコロナから一気にリモートワークになって、丸2年が経ちました。Afterコロナになりそうもなく、リモートとリアルのハイブリット型の働き方が定着しそうですね。
シェアアップ戦略のプロセス、その④カバー率とAa率
ドリームクロス 夏山栄敏

カバー率はシェアの量、Aa率はシェアの質

2022/10/01
Monthlyミクス9月号では、ミドリムシで世界を救うという「ユーグレナ」の戦略について取り上げました。今号は、食べ放題メニューに特化したチェーン店「焼肉きんぐ」の戦略を考えます。
DTCって”者”ですか?
ABC 古川 隆

DTCって”者”ですか?

2022/10/01
先日、疾患啓発(DTC)研究会の研修会にてDTCの実施経験があまりない会員の皆さんにDTCを考える際の基本について少しお話しする機会がありました。
有識者検討会 物価高で不採算品目への配慮求める声相次ぐ 日薬連、GE薬協に次いで卸連も

有識者検討会 物価高で不採算品目への配慮求める声相次ぐ 日薬連、GE薬協に次いで卸連も

2022/09/30
日本医薬品卸売業連合会の鈴木賢会長は9月29日、厚労省の医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会(座長:遠藤久夫・学習院大経済学部教授)で、「安定確保医薬品、不再算定品目などについては、自由競争では限界があるので、何らかの配慮が必要」との考えを示した。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー