本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
【MixOnline】記事一覧2
ニュース
小野薬品 ヘルスケアベンチャー支援で「小野デジタルヘルス投資」が事業開始 健康価値創出をサポート
2022/07/20
小野薬品は7月19日、コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)として「小野デジタルヘルス投資合同会社」を設立し、投資事業を開始したと発表した。
ニュース
米NIH ニパウイルスワクチンの臨床第1相試験を開始 モデルナと共同開発のmRNAワクチン
2022/07/20
米国立衛生研究所(NIH)傘下の国立アレルギー・感染症研究所(NIAID)は7月11日、NIAIDワクチン研究所(NIAIDVRC)と米モデルナが共同開発したニパ(Nipah)ウイルス感染症ワクチン(mRNA-1215)の臨床第1相試験を開始したと発表した。
ニュース
厚労省・安藤課長 市場実勢価ベースに「過度な薬価差、薬価差偏在は是正」 今夏に有識者検討会立ち上げ
2022/07/19
厚生労働省医政局医薬産業振興・医療情報企画課の安藤公一課長は7月15日、第24回インターフェックスWeek東京で講演し、「市場実勢価主義を破棄することはないと思うが、実勢価方式をベースとしながら過度な薬価差、薬価差の偏在問題については是正する取り組みを進めなければならないのではないか」との見解を示した。
ニュース
協和キリン 次世代戦略品「KW-6356」の開発中止 理由は規制面、開発難易度、上市までのタイムライン
2022/07/19
協和キリンは7月15日、自社創製品のアデノシンA2A受容体拮抗薬/逆作動薬「KW-6356」の開発を中止したと発表した。
ニュース
新型コロナワクチン・ヌバキソビット初回免疫の年齢引下げなど議論へ 薬食審・第二部会を7月20日に開催
2022/07/19
厚生労働省は7月20日に薬食審医薬品第二部会を開き、ノババックスが開発した武田薬品の新型コロナワクチン「ヌバキソビッド筋注」について、初回免疫の対象年齢を12歳まで引き下げる添付文書改訂を報告し、議論する。
ニュース
NBIの急性期GPP治療薬候補・抗IL-36Rモノクローナル抗体・スペビゴなど審議へ 7月29日の薬食審・第二部会
2022/07/19
厚生労働省は7月29日、薬食審医薬品第二部会を開き、日本ベーリンガーインゲルハイム(NBI)のスペビゴ点滴静注(一般名:スペソリマブ)について膿疱性乾癬における急性症状の改善(GPP)の適応について審議する。
ニュース
中外製薬 中国でVD3誘導体「エディロール」を発売 ロシュ中国と日健中外製薬の2社で情報提供活動
2022/07/19
ニュース
日医・松本会長 23年度薬価改定「ある程度の技術料還元は考えて頂きたい」 内容は政治と一緒に検討
2022/07/15
日本医師会の松本吉郎会長は7月14日、報道各社の合同インタビューに応じ、今秋以降に議論が加速する23年度薬価改定に向け、「(いわゆる中間年改定は、)通常の診療報酬改定とは違う位置づけにはなっている。すべてとは申し上げないが、ある程度の技術料への還元はしっかりと考えていただきたい」と強調した。
ニュース
BMS CAR T細胞療法を“One team”で顧客支援 日能協カスタマーサポート表彰制度で「最優秀賞」受賞
2022/07/15
ブリストル・マイヤーズ スクイブは7月14日、日本能率協会グループが主催するカスタマーサポート表彰制度で「2022年度最優秀賞」を受賞したと発表した。
ニュース
田辺三菱製薬・小林取締役 初代会長を務めるJaDHAの会員企業が50社に 規制と保険償還で年度内提言も
2022/07/15
田辺三菱製薬の小林義広取締役は7月14日、第24回インターフェックスジャパンのセミナーで講演し、初代会長に就任した「日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)」の会員企業が50社(6月24日時点)に拡大したと報告した。
前へ
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
ペプチドリーム 元取締役副社長COOが不適切な試薬類の発注・持ち出しに関与 法的措置速やかに検討へ
3
医師の約7割 「専門医にオンライン症例相談後、製薬企業からも情報得たい」 医師歴長いほどMA担当希望
4
26年度薬価改定 類似薬効比較方式Ⅱ「保険給付の必要性を含めた根本的議論」 市場拡大再算定の検討も
5
新薬8成分10品目 8月14日収載へ PAH治療薬・エアウィンはピーク時予想544億円 中医協総会
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
3
中外製薬・奥田社長CEO 早期開発5プロジェクトを一括中止 中分子は LUNA18から AUBE00に切替え
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
2
医師調査_専門医へのオンライン症例相談後の情報収集ニーズ
3
開発パイプライン 25年8月版 申請品リスト
もっと見る