記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

「患者さん・市民への結果を重視」 徹底した成果創出力の追求
ファイザー 五十嵐啓朗社長

徹底した成果創出力の追求

2025/06/01
「強いファイザーをつくる」と力を込めた就任会見から4か月あまり。ファイザーの五十嵐啓朗代表取締役社長は本誌インタビューに応じ、患者・市民の生活を大きく変えるブレークスルーを生み出す企業づくりへの想いを語った。
がん領域製品に根強い注目 患者・医療貢献を重要視
売ってみたい製品一覧

がん領域製品に根強い注目

2025/03/01
MR意識調査恒例の「自社製品以外で担当してみたい製品」では、31人が「ある」と答え、このうち10人ががん領域の製品を選んだ。
現役MR集う「医療貢献研究会」が記念講演会
松政太郎代表「企業の垣根を超え医療貢献を実践」

現役MR集う「医療貢献研究会」が記念講演会

2024/12/01
企業の枠を越えた現役MRでつくる「医療貢献研究会」は11月9日、発足3周年記念講演会を東京都内で開いた。
三井物産とNVIDIAのAI創薬支援サービス「Tokyo-1」をご存じだろうか

三井物産とNVIDIAのAI創薬支援サービス「Tokyo-1」をご存じだろうか

2024/12/01
製薬ビジネスへのAI浸透が加速している。AI活用の最先端を行く創薬分野では、米国の半導体大手NVIDIA社と三井物産が協業して、AI創薬支援サービス「Tokyo-1」の提供に着手した。
MRが自ら切り開く医療貢献の新たな形
Special 企画 医療貢献を現役MRが大いに語る!

「医療貢献研究会」を通じ存在価値向上を実現

2024/08/01
MRを取り巻く環境が大きく変化している。新型コロナ禍を経て、デジタル化が進み、製薬各社ではオムニチャネルを活用したMR活動の最適化や生産性の向上が求められている。
グローバルビジネスへの戦略投資や資源配分にカジ切る動き

グローバルビジネスへの戦略投資や資源配分にカジ切る動き

2024/07/01
ミクス編集部は23年度国内医療用医薬品売上高から製薬各社のMR1人当たり生産性を算出した。
23年度医療用医薬品売上3.6%減 増収4社、減収6社
主要10社の国内トップライン

23年度医療用薬売上 増収4社、減収6社

2024/07/01
国内の医療用医薬品売上が2023年度に1500億円以上あった10社の23年度業績を集計した結果、国内医療用薬売上は計3.6%の減収となった。増収は4社、減収は6社だった。
MRはデジタルや生成AIを活用した働き方で更なる進化を

MRはデジタルや生成AIを活用した働き方で更なる進化を

2024/06/01
MR総数の減少に歯止めがかからない――。ミクス編集部が毎年実施している「MR数調査2024年度版」から、比較可能な企業のMR数を集計したところ、前年に比べて7%程度減少していた。
レケンビに熱視線 社会的な注目度の高さも背景に
売ってみたい製品一覧

レケンビに熱視線

2024/03/01
MR調査恒例の「自社品以外で担当してみたい製品」では42人のMRが「ある」と答え、全回答者の36.5%を占めた。具体的な製品を領域別に分類したところ、がん領域が10製品と最も多かった。
リアルで対話できるMRの存在は不滅だ
特別座談会 MR認定制度設立から四半世紀

リアルで対話できるMRの存在は不滅だ

2023/12/01
第1回MR認定試験が行われたのは1997年12月。医薬品の適正使用を推進する「MR」の誕生は製薬企業に限らず、医療界にとっても新たな時代を予感させる第一歩として歴史に記された。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告