【MixOnline】記事一覧2
自民党特命委 医療保険制度関連7項目で議論 2017年度予算編成作業に着手

自民党特命委 医療保険制度関連7項目で議論 2017年度予算編成作業に着手

2016/10/19
自民党の「社会保障制度に関する特命委員会」(委員長:野田 毅氏)の役員会が10月18日に開かれ、厚労省から医療保険制度関係の検討事項について説明を受けた。
薬食審 認知症の診断補助薬など3製品を審議 10月31日の第一部会で

薬食審 認知症の診断補助薬など3製品を審議 10月31日の第一部会で

2016/10/18
厚労省の薬食審は、新薬の承認の可否などを検討する医薬品第一部会を10月31日に開き、アルツハイマー型認知症が疑われる患者の脳内アミロイドベータプラークを可視化する富士フイルムRIファーマの放射性医薬品アミヴィッド静注など3製品の承認可否を審議する。
2016年度の薬事功労者厚生労働大臣表彰 卸連が団体受賞 個人はNPhAの中村会長ら89名

2016年度の薬事功労者厚生労働大臣表彰 卸連が団体受賞 個人はNPhAの中村会長ら89名

2016/10/18
厚労省は10月14日、2016年度の薬事功労者厚生労働大臣表彰受賞者を発表した。
米国人の約8割 「薬価は不当に高い」 KFF調査

米国人の約8割 「薬価は不当に高い」 KFF調査

2016/10/18
米国人の77%は処方せん薬の価格が不当に高いと思っていることが非営利団体Kaiser Family Foundationの世論調査「Kaiser Health Tracking Poll」で分かった。
悲観主義、楽天主義ではなく、楽観主義で自分の人生を創ろう

悲観主義、楽天主義ではなく、楽観主義で自分の人生を創ろう

2016/10/17
『アドラー心理学入門――よりよい人間関係のために』(岸見一郎著、ベスト新書)でアドラーの心理学を学んだ人と学ばなかった人とでは、これからの人生に大きな差が生じてしまうことだろう。
医師が信頼しているメーカー トップはHPが第一三共、GPが武田薬品 

医師が信頼しているメーカー トップはHPが第一三共、GPが武田薬品 

2016/10/17
マーケティングリサーチサービスを展開する社会情報サービス(通称SSRI)とエムスリーは10月14日、医師が信頼しているメーカーの第1位が、HPが第一三共、GPが武田薬品――との調査結果を発表した。
アステラス 世界アンチ・ドーピング機構と契約締結 国内製薬企業で初 開発品の情報を提供

アステラス 世界アンチ・ドーピング機構と契約締結 国内製薬企業で初 開発品の情報を提供

2016/10/17
アステラス製薬は10月14日、世界アンチ・ドーピング機構(以下、WADA)と、スポーツにおけるドーピングを目的とした医薬品の誤用や乱用の防止に向けた国際的な連携に関する契約を締結したと発表した。
ワイズマン 在宅医療・介護の記録をNECの地域医療ネットワーク「ID-Link」からも閲覧可能に

ワイズマン 在宅医療・介護の記録をNECの地域医療ネットワーク「ID-Link」からも閲覧可能に

2016/10/17
電子カルテ・介護支援ソフトを開発・販売するワイズマン(岩手県盛岡市)はこのほど、在宅医療・介護での記録などを多職種間で共有できる同社の「MeLL+professional」と、日本電気(NEC)の地域医療連携ネットワークサービス「ID-Link」との連携を始めたと発表した。
【インタビュー全文】ギリアド・折原社長 “価値”に基づいた医薬品の評価を ステークホルダーとの対話を重視

【インタビュー全文】ギリアド・折原社長 “価値”に基づいた医薬品の評価を ステークホルダーとの対話を重視

2016/10/14
ギリアド・サイエンシズの折原祐治社長は10月13日、本誌インタビューに応じ、「行政や保険者も含めて色々なステークホルダーに啓もうしていく活動に、もっと力を入れていかないといけないと考えている」と決意を示した。
ギリアド・折原社長 “価値”に基づいた医薬品の評価を ステークホルダーとの対話を重視

ギリアド・折原社長 “価値”に基づいた医薬品の評価を ステークホルダーとの対話を重視

2016/10/14
ギリアド・サイエンシズの折原祐治社長は10月13日、本誌インタビューに応じ、「行政や保険者も含めて色々なステークホルダーに啓もうしていく活動に、もっと力を入れていかないといけないと考えている」と決意を示した。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー