本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
【MixOnline】記事一覧2
ニュース
米FDA 軟部肉腫治療薬Yondelisを承認
2015/10/30
米食品医薬品局(FDA)は10月23日、抗がん剤Yondelis(トラベクテジン)について軟部肉腫(STS)の適応で承認した。
ニュース
薬食審・第二部会 抗がん剤3製品の効能追加、同1製品の併用薬追加が承認へ
2015/10/30
厚労省の薬食審医薬品第二部会は10月29日、医薬品医療機器総合機構(PMDA)の審査段階で承認が了承された抗がん剤3製品への効能追加、同1製品への併用薬の追加について事務局から報告を受けた。
ニュース
中医協・薬価専門部会 後発品収載時薬価「0.5掛け」視野に議論スタート
2015/10/29
中医協薬価専門部会は10月28日開かれ、新規収載後発医薬品の薬価を0.6掛けから0.5掛けに見直す方向で、議論が本格的にスタートした。
ニュース
大日本住友・15年度第2四半期 国内5.3%減収 通期国内売上予想を下方修正
2015/10/29
大日本住友製薬は10月28日、2016年3月期(15年度)第2四半期(4~9月)決算を発表し、国内製品売上高は、44%を占める長期収載品の2桁減の影響が大きく、前年同期と比べ5.3%減だった
ニュース
中医協総会 地域包括ケア病棟は「基幹型病院」「地域密着型病院」の2区分で報酬体系整備
2015/10/29
中医協総会が10月28日開かれ、地域包括ケア病棟の診療報酬上の評価についての議論がスタートした。この日、診療側の鈴木邦彦委員(日本医師会常任理事)は、日本医師会・四病院団体協議会からの提言として、基幹型病院と地域密着型病院との機能の違いに着目した2つの区分を設定し、それぞれの機能にふさわしい報酬体系の整備を求めた。
ニュース
バイオシミラー 6割近くの病院で採用 インスリングラルギンBS注「リリー」がトップ
2015/10/29
医療調査会社のマクロミルケアネットはこのほど、薬剤師を対象にバイオシミラー(=バイオ後続品)に関する意識調査を実施し、病院でのバイオシミラーの採用率は58%で、製品別では持効型溶解インスリンアナログ製剤のインスリングラルギンBS注「リリー」(先発品:ランタス)が27%と最も多かった。
ニュース
沢井製薬 抗血小板薬プラビックスGE 「PCI適用の虚血性心疾患」の適応追加
2015/10/29
沢井製薬は10月28日、抗血小板薬クロピドグレル錠25mg/50mg/75mg「サワイ」(先発品名・プラビックス錠)について、「経皮的冠動脈形成術(PCI)が適用される虚血性心疾患」の適応追加の承認を同日付で取得したと発表した。
ニュース
米FDA 低ホスファターゼ症治療薬Strensiqを承認
2015/10/29
米食品医薬品局(FDA)は10月23日、低ホスファターゼ症(HPP)治療薬Strensiq(アスホターゼ アルファ)を承認した。アスホターゼ アルファの適応症は、周産期型、乳児期型および小児期型のHPP。
MR向け統計入門
MR統計入門 第18回 新人MRも統計の基礎知識を身につけよう
2015/10/28
Case.5がスタート!新人MRが配属され、統計の基礎的な研修を任せられた主人公の志賀MR。基礎のなかの基礎を教えます。
ニュース
厚労省・大西経済課長 GE推進で産業も医療者も行動変容「市場、仕事の仕方も大きく変わる」 日薬連・説明会で
2015/10/28
厚生労働省医政局経済課の大西友弘経済課長は10月27日、後発医薬品80%目標が示される中で、「医薬品産業、例えば新薬メーカー、ジェネリックメーカー、医薬品卸、さらに医師も医療者も患者も行動変容する」との認識を示した。
前へ
1610
1611
1612
1613
1614
1615
1616
1617
1618
1619
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
2
MR認定センター MR総数は前年比3073人減の4万3646人で過去最低 1社でMR1000人以上は6社のみ
3
IQVIA 24年世界医薬品市場 売上1位はオゼンピック 伸び率1位はウゴービ ダイエット目的の使用も
4
Meiji Seika 新・コンソーシアム構想に辰巳化学が参画 小林会長「まずは品目統合のメリット実感を」
5
慶應大病院薬剤部・中田氏 「MRからの電子媒体の情報提供には限界」 情報提供の社内規制にバラツキも
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
サンバイオ・森社長 「日本をマザー拠点に」再生医療のグローバルリーダー目指す アクーゴ出荷開始に意欲
2
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
3
慶應大病院薬剤部・中田氏 「MRからの電子媒体の情報提供には限界」 情報提供の社内規制にバラツキも
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
24年度製品別国内売上高_25年7月号
2
24年グローバル製品売上/企業売上トップ20(IQVIAまとめ)
3
25年版MR白書_MR数の推移
もっと見る