【MixOnline】記事一覧2
医師が勧める最も効果的な風邪予防法 第1位は「手洗い」 メドピア調査

医師が勧める最も効果的な風邪予防法 第1位は「手洗い」 メドピア調査

2013/01/21
医師限定の会員サイト「Medpeer」(http://medpeer.jp)を運営するメドピアはこのほど、医師が最も効果的だと思う風邪の予防方法に関する調査結果をまとめた。
エコノミストもお手上げ

エコノミストもお手上げ

2013/01/21
フランク・ラリー(Frank Lalli)は,フォーブズ誌などの第一線で活躍を続け、マネー誌の編集長も勤めていたことのある米国有数のエコノミストにして、経済ジャーナリストである。
BI IFNフリー経口薬3剤併用治療フェーズ3登録開始 HCV領域参入目指す 

BI IFNフリー経口薬3剤併用治療フェーズ3登録開始 HCV領域参入目指す 

2013/01/21
独ベーリンガーインゲルハイム(BI)は1月18日、インターフェロン(IFN)を使用しないC型肝炎(HCV)治療として、同社が開発中のプロテアーゼ阻害剤faldaprevir(開発コード:BI 201335 NA)や非ヌクレオシド系ポリメラーゼ阻害剤「BI 207127 NA」、リバビリンによる経口薬3剤併用「ポリモダール療法」のフェーズ3の登録を開始したと発表した。
帝人ファーマ 先端巨大症などの治療薬ソマチュリン皮下注を発売

帝人ファーマ 先端巨大症などの治療薬ソマチュリン皮下注を発売

2013/01/18
帝人ファーマは1月17日、先端巨大症、下垂体性巨人症の治療薬ソマチュリン皮下注(一般名:ランレオチド酢酸塩)を発売したと発表した。
FDAが“BeSafeRX”を新設:処方薬のオンライン販売に注意喚起

FDAが“BeSafeRX”を新設:処方薬のオンライン販売に注意喚起

2013/01/18
「手軽」で「割安」と信じられている処方薬のネット購入。とくに医療保険の高い自己負担に悩むアメリカ国民の間では、ネット購入の利用者は増える一方だ。
日医工 鉄欠乏性貧血治療薬フェジン静注 鉄の過剰症発現で医療関係者に注意喚起

日医工 鉄欠乏性貧血治療薬フェジン静注 鉄の過剰症発現で医療関係者に注意喚起

2013/01/18
日医工は、鉄欠乏性貧血治療薬フェジン静注(一般名:含糖酸化鉄)の投与中に体内の鉄が過剰になる鉄過剰症及び二次性ヘモクロマトーシスを発現した症例が2010年以降3例あったとして、適正使用情報を発信し、医療関係者に注意喚起した。
製薬協 全役職員対象の新規範「コード・オブ・プラクティス」策定 4月実施

製薬協 全役職員対象の新規範「コード・オブ・プラクティス」策定 4月実施

2013/01/17
日本製薬工業協会は1月16日、製薬企業の営業部門の活動を対象としたプロモーションコードを含む、企業の全役職員が守るべき自主規範「コード・オブ・プラクティス」を策定したと発表した。
国立がんセンター 医師主導治験で新規経口非小細胞肺がん治療薬を開発

国立がんセンター 医師主導治験で新規経口非小細胞肺がん治療薬を開発

2013/01/17
国立がん研究センターの早期・探索臨床研究センターは1月15日、肺がんの発生や増殖に関与しているというRET融合遺伝子陽性の非小細胞肺がんの大規模スクリーニングと同遺伝子を標的とする経口分子標的治療薬バンデタニブ(Vandetanib)の医師主導フェーズ2を行うと発表した。
絶望の証明

絶望の証明

2013/01/17
優良企業に勤務にしているものの、そこでの将来に絶望したNさんは、転職を目指すのだが…。





アッヴィCEO、Humiraの成長戦略、HCV薬の潜在力を強調

アッヴィCEO、Humiraの成長戦略、HCV薬の潜在力を強調

2013/01/17
米アボットラボラトリーズ社から分社、誕生、2013年1月2日にニューヨーク証券取引所およびパリ証券取引所に上場、業務を開始したアッヴィ社のRichard Gonzalez CEOは、翌3日、Goldman Sachs & Co主催のヘルスケア会議で同社の当面の戦略および展望などについて説明した。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー