【MixOnline】記事一覧2
MRこそオーケストレーターだ
NBI会長兼社長 青野吉晃氏

MRこそオーケストレーターだ

2020/12/29
「デジタル情報で処方を決めるという医師もいるとは思うが、大多数の医師はMRが提供するデータを通じ、データに基づく解釈で最適な患者像を見いだす。こうしたディスカッションを通じて初めて処方を決めるようなことは続いていく」-。
所信表明は「継往開来」
EPSグループ EPファーマライン 代表取締役社長 池田 佳奈美 氏

所信表明は「継往開来」

2020/12/29
社長就任に際し、「継往開来」という四文字熟語を社員と共有したという。「事業を継続させて、未来をより発展させる」という意味に自分自身の役割を重ね合わせた。
ガッツリいくかヘルシーかー医師のヒルメシ事情
医師のヒルメシ事情

ガッツリいくかヘルシーか

2020/12/29
MRの皆さんが昼食で重視する要素は何でしょうか。美味しさ? 安さ? 腹持ちの良さ? 仕事の合間にとる昼食は、仕事内容や職場環境などが投影されやすい食事で、最近は働く人の昼食を紹介するテレビ番組や書籍も人気です。
ズルい人

ズルい人

2020/12/29
かつて世間をあれほど賑わせた各社の臨床研究不正から数年が経過し、当時の複雑な捜査経緯やプロモーション自粛を思い出す人は少ないだろう。当時、テレビ局の取材を受けて、全国放送ニュースにコメントしたのは珍しい経験であった。
11月調査 日本化薬が平均点・高得点で2冠達成
質問的確ランクはNBI、情報頻度は旭化成ファーマが1位

11月調査 日本化薬が平均点・高得点で2冠達成

2020/12/29
Dr.JOYが行った2020年11月の「MR評価サービス」の調査結果によると、日本化薬が平均点ランキング、高得点奪取ランキングの2部門で第1位を獲得、2冠を達成した。
経口腎性貧血薬エベレンゾ 処方増意向は7割強
経口腎性貧血薬エベレンゾ

処方増意向は7割強、第一選択は15%

2020/12/29
慢性腎臓病(CKD)の代表的な合併症の1つである腎性貧血は、腎不全への病態進行を早めたり、心血管系合併症の発症リスクを高めることから、生命予後を改善するために早期の治療介入が必要となる。
一般内科 三浦中央医院・瀧端正博院長が1位
一般内科 30代医師は初!

おススメ1位 三浦中央医院・瀧端院長

2020/12/29
2019年4月~20年3月に国内で開催された一般内科領域の講演会でおすすめ度トップ5となった若手講師を紹介する。
新たな働き方に「形」は問わない
デジタルとの正しい付き合い方

カラオケボックスからイノベーションを考える

2020/12/29
2021年のスタートにあたり、ミクス編集部はニューノーマル型の営業スタイルについて考えてみた。新型コロナの猛威が収まらない中で、これまでの働き方が一変する。
MRがプラットフォーマーになる日
ニューノーマル型営業スタイルを考える

MRがプラットフォーマーになる日

2020/12/29
2021年が始動した。新型コロナウイルス感染症の猛威が衰えることなく、今年も我々の日常生活に大きな影響を与えそうだ。在宅勤務やテレワークに慣れたものの、新たなビジネススタイルを確立するのはこれからだ。
DXの知識を学びたいがトップ
21年にチャレンジしたいこと ミクス意識調査

DXの知識を学びたいがトップ

2020/12/29
ミクス編集部は2021年のスタートにあたり、「2021年にチャレンジしてみたいこと」を製薬企業の従業員にアンケート調査した。新型コロナウイルス感染症の感染拡大、DX(デジタルトランスフォーメーション)の台頭、さらには薬価中間年改定の実施など、我々を取り巻く環境は大きく変化している。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー