【MixOnline】記事一覧2
在宅医療の現場から見える、これからの医療課題
サードパス 大屋亜希子

在宅医療の現場から見える、これからの医療課題

2020/01/31
地域包括ケアシステムに不可欠とされる「在宅医療」について、現場の現状とそこから見える医療課題を紹介します。
演奏会の服装について
ABC 古川 隆

演奏会の服装について

2020/01/31
日本のプロオーケストラの演奏会でも、夜の場合団員は燕尾服とロングドレスなどで正装をして演奏することが多いです。
情報提供から始まるのはなぜ
Kiku塾 菊岡正芳

情報提供から始まるのはなぜ

2020/01/31
前回の連載で『MRの皆さんと、ドクター・医療関係者の面談、誰のための時間?』を考えた。その結論は『MRの皆さんとドクター・医療関係者の面談は“顧客つまりドクター・医療関係者”のための時間』である。
導入研修の向上
宮本研医師が語る

導入研修の向上

2020/01/31
各社の継続研修に入ると、MRたちの揺れ動く表情や言動が、何かと気になる。他業界であっても“ビジネス業界で生き抜いてきた”強固な自負を視線から感じる。
ランチェスター戦略の「ナンバーワン主義」とは?~2番じゃダメなんですか?~
ドリームクロス 夏山栄敏

ランチェスター戦略の「ナンバーワン主義」とは?

2020/01/31
前号の事例研究クイズはHISの戦略でした。1980年代に大手旅行会社が手を出さなかった格安航空券のみに一点集中してナンバーワンを達成し、その後、バリー島ツアー、グアムツアーなどどんなに小さくてもナンバーワンにこだわり成功を収めてきたとのこと。
COPD薬テリルジー 適応患者の第一選択にする?過半数が態度保留
3成分配合COPD薬テリルジー

処方医の4分の1 最適患者像に“ACO症例”挙げる

2020/01/31
2019年5月発売のCOPD治療薬テリルジーは、吸入ステロイド剤(ICS)、長時間作用性抗コリン剤(LAMA)、長時間作用性β2刺激剤(LABA)──による世界初の3成分配合薬。
スマコン?契約履行の賢い自動化
ハッシュピーク 前田琢磨

スマコン?契約履行の賢い自動化

2020/01/31
この言葉の意味を人に聞いてみよう。その答えでその人のタイプが分かるかもしれない。まずは「なにそれ?」と答える人。
QALY徹底解説 医療的価値を客観的に評価 分析ガイドライン入門(6)効果指標1
クレコンメディカルアセスメント 小林慎

QALY徹底解説 医療的価値を客観的に評価 分析ガイドライン入門(6)効果指標1

2020/01/31
日本版HTAでは費用対効果の効果指標として質調整生存年(QALY)を用いることが原則となっていますが、もちろんそれには理由があります。今回はQALYについて紹介します。
12月調査 第1位はトーアエイヨーで初受賞
MR活動をどう評価したか

12月調査 第1位はトーアエイヨーで初受賞

2020/01/31
Dr.JOYが行った「MR評価サービス」の2019年12月調査分の結果がまとまった。MRと面談した医師・薬剤師による評価スコア(0~10までの11段階)で最も高い企業としてトーアエイヨーが選ばれた。
循環器内科・循環器科(西日本) 熊本大学大学院・辻田賢一教授が1位
循環器内科・循環器科/西日本

おススメ1位 熊本大院の辻田賢一教授

2020/01/31
第38回は、2018年1月~18年12月に国内で開催された講演会でおすすめ度トップ3となった循環器内科・循環器科領域の西日本の若手講師を紹介する。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー