【MixOnline】記事検索
直近3年間の記事を検索します
全期間を検索する場合は「絞り込み」から「全期間」をチェックしてください
絞り込み
   
【MixOnline】記事検索結果

検索結果

マークのある記事は図表をダウンロードできます。プレミア会員向けサービスです。

PMDA レミフェンタニルを用いた無痛分娩は「適応外」 呼吸停止等の医療事故につながる危険性あり

2025/07/15医薬品医療機器総合機構(PMDA)は7月14日、一部の産科クリニック等のホームページで紹介されているレミフェンタニルを用いた無痛分娩について、これは「適応外使用」にあたり、重大な医療事故につながる危険性があるとして、医療関係者に適正使用を呼び掛けた。

MSD HIV-1感染症に対するドラビリン/イスラトラビル配合錠を承認申請 1日1回経口投与で開発

2025/07/15MSDは7月11日、HIV-1感染症を対象疾患とするNNRTI・ドラビリンとNRTTI・イスラトラビルとの2剤配合錠を承認申請したと発表した。

アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待

2025/07/14アステラス製薬の岡村直樹代表取締役社長CEOは7月11日、インターフェックスWeek東京2025で講演し、AIとロボティックスを活用した細胞医療製品の製造自動化の取り組みを紹介した。

Ubie 亀田総合病院と生成AIの電子カルテ連携で実証実験 がん登録対象患者の抽出作業を年間3割削減

2025/07/14Ubieは7月9日、医療法人鉄蕉会・亀田総合病院(千葉県鴨川市)と行ったユビー生成AIを活用した電子カルテ連携に関する実証実験で、がん登録患者の抽出にかかる時間を年間約3割削減することが確認されたと発表した。

東京科学大医工研・笹野院長 病院内に工学系研究員の研究スペース 現場感・スピード感で医工共創実現

2025/07/14東京科学大学「国際医工共創研究院(医工研)」の初代研究院長に就任した笹野哲郎教授(大学院医歯学総合研究科循環制御内科学分野)は7月8日、医工研設立記者会見に臨み、医歯学と理工学の共創による国際的なヘルスケア・ソリューションの開発に注力する考えを表明した。

FRONTEOとマルホ 皮膚科領域でAI創薬の共創プロジェクト始動 標的探索や仮説生成の早期化に期待

2025/07/14FRONTEOとマルホは7月10日、AI創薬支援サービスを活用した皮膚科領域での創薬標的探索に関する共創プロジェクトを開始したと発表した。

久光製薬 東洋製薬化成と帯状疱疹後神経痛に伴う疼痛治療薬のゲル剤で共同開発・販売権許諾契約

2025/07/14久光製薬は7月10日、東洋製薬化成との間で、帯状疱疹後神経痛に伴う疼痛の緩和を適応症とするゲル剤(開発コード:TH-004、一般名:リドカイン)について、日本における共同開発及び販売権許諾契約を締結したと発表した。

Meiji Seika 新・コンソーシアム構想に辰巳化学が参画 小林会長「まずは品目統合のメリット実感を」

2025/07/11Meiji Seika ファルマは7月10日、同社とダイトが中心となって進める“新・コンソーシアム構想”に向けた協議に辰巳化学が参画したことを明らかにした。

CAR-T細胞療法市場 30年に390億円、24年から2倍近く拡大 富士経済

2025/07/112030年にCAR-T細胞療法の市場規模は390億円になる――。このような市場予測を富士経済がまとめた。

帝人リジェネット、東邦HD、伊藤忠商事 「再生医療エコシステム」の構築で業務提携契約

2025/07/11帝人は7月10日、同社グループで再生医療CDMO事業を展開する帝人リジェネット、東邦ホールディングス(HD)、伊藤忠商事の3社が、再生医療等製品の開発に取り組むバイオベンチャーを支援するための「再生医療エコシステム」に関する業務提携契約を締結したと発表した。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー