2023/07/14厚生労働省は7月13日、塩野義製薬の抗インフルエンザウイルス薬・ゾフルーザ錠20mg(一般名:バロキサビル)を備蓄薬として143.5万人分購入する随意契約を公示した。
2023/07/14収束が遅れている2022/2023シーズンのインフルエンザの流行が6月も収まっていないことがわかった。
2023/07/14日本保険薬局協会(NPhA)は7月13日の定例会見で、2024年度診療報酬改定に向けて、認知症など特定の疾患の重症化予防に向けて服用期間中のフォローアップを行った場合のプロセス評価を要望した。
2023/07/14第一三共エスファは7月12日、選択的β1アンタゴニストのメインテート錠のオーソライズド・ジェネリック(AG)を発売した。
2023/07/14エムスリーは7月13日、同社グループの治験ボランティア会員が200万人に到達したと発表した。
2023/07/13ヴィアトリス製薬、ファイザーUPJ、マイラン製薬、マイランEPDの4社で構成する日本のヴィアトリスグループは、2023年中に4社を再編・統合し、「ヴィアトリス製薬」と「ヴィアトリス・ヘルスケア」の2社体制で事業展開することを決めた。
2023/07/13中医協診療側の長島公之委員(日本医師会常任理事)は7月12日の中医協薬価専門部会で、「歴史の積み重ねで、薬価算定ルールを作成、手直ししてきた。このルールに基づいて計算すると、“安くなるから高くなるようにしてくれ”ではルールを作る意味がない」と断じ、製薬業界に対して薬価制度に対する正しい理解を求めた。
2023/07/13中医協薬価専門部会は7月12日、24年度薬価改定について議論を開始した。
2023/07/13中医協費用対効果評価専門部会は7月12日、費用対効果評価専門組織の意見書について議論し、診療・支払各側が大筋で了承した。
2023/07/13ノバルティス ファーマは7月12日、スイス本社が「前眼部」向け眼科用剤の資産をボシュロム社に25億米ドルを上限に売却する契約を締結したと発表した。