【MixOnline】記事一覧2
新薬創出加算 臨床に漂う違和感

新薬創出加算 臨床に漂う違和感

2012/03/29
2年前に試行導入され、医薬品取引に少なくない影響を与えた新薬創出加算だが、臨床現場では加算適用品目に対し違和感が漂う。
武田薬品 米国で腎性貧血用薬ペギネサタイドの販売許可取得 日本は導出先検討中

武田薬品 米国で腎性貧血用薬ペギネサタイドの販売許可取得 日本は導出先検討中

2012/03/29
武田薬品と米Affymax社は3月28日、腎性貧血治療薬OMONTYS(一般名:ペギネサタイド)について、米FDAから成人の透析期患者に対する腎性貧血の適応症で販売許可を取得したと発表した。
アジア・スポットライト 中国国家FDAのYin Li新長官の人物像

アジア・スポットライト 中国国家FDAのYin Li新長官の人物像

2012/03/29
中国の国家食品医薬品局(SFDA)のShao Mingi長官が退任後の新長官に誰が就任するのかに注目が集まっていたが、2月10日、保健副大臣のYin Li氏が就任することが発表された。
接待規制 医師の77%が「MRとの面会頻度変わらない」 「面会減る」は若手に多く

接待規制 医師の77%が「MRとの面会頻度変わらない」 「面会減る」は若手に多く

2012/03/29
ケアネットは3月28日、4月以降の接待規制の見直しによる医師とMRとの関係について、医師3000人を対象にした意識調査結果を発表した。
【ACC.12特別版】EINSTEIN PE リバーロキサバン 急性症候性肺塞栓症患者のVTE発症抑制で非劣性示す

【ACC.12特別版】EINSTEIN PE リバーロキサバン 急性症候性肺塞栓症患者のVTE発症抑制で非劣性示す

2012/03/28
第Xa因子阻害剤・リバーロキサバンの急性症候性肺塞栓症(PE)患者の静脈血栓塞栓症(VTE)発症抑制効果を検討した結果、エノキサパリンとワルファリンを用いた標準療法に非劣性を示したことが、同剤の国際臨床第3相試験「EINSTEIN-PE」の結果から分かった。
日本新薬 アルコール依存症の断酒補助剤 国内承認申請

日本新薬 アルコール依存症の断酒補助剤 国内承認申請

2012/03/28
日本新薬は3月27日、メルクセローノ社から導入し、国内で開発を進めてきたアルコール依存症患者の断酒補助剤「NS-11」(一般名:アカンプロサートカルシウム)を承認申請したと発表した。
「協和キリン 富士フイルム バイオロジクス」発足 まずヒュミラ後続品を開発

「協和キリン 富士フイルム バイオロジクス」発足 まずヒュミラ後続品を開発

2012/03/28
バイオシミラー(バイオ後続品)を扱う協和発酵キリンと富士フイルムの合弁会社「協和キリン 富士フイルム バイオロジクス」(東京都千代田区)が3月27日に発足した。
副作用情報 患者からも収集 PMDAが試行スタート

副作用情報 患者からも収集 PMDAが試行スタート

2012/03/28
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は3月26日、副作用情報を患者から直接、副作用情報を収集するシステムの試行を始めたと発表した。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー