【MixOnline】記事一覧2
メーカー作成の患者説明資料 「反応良かった資料がある」は4割 本誌医師調査で

メーカー作成の患者説明資料 「反応良かった資料がある」は4割 本誌医師調査で

2011/04/14
製薬企業が作成している患者用説明資料の印象について本誌編集部は、医師に対し調査した。その結果、「患者の反応のよかった資料がある」は44%だった。
PhRMAメンバー、887剤に上る抗がん剤を開発中

PhRMAメンバー、887剤に上る抗がん剤を開発中

2011/04/14
米国研究製薬工業協会(PhRMA)の会員会社は、現在、合計887剤に上る抗がん剤を開発中あるいは承認申請済みであることが分かった。PhRMAが4月5日新たにまとめた報告書で明らかにした。
大鵬薬品 5-HT3受容体拮抗薬とNK-1受容体拮抗薬による新規制吐剤配合剤を導入

大鵬薬品 5-HT3受容体拮抗薬とNK-1受容体拮抗薬による新規制吐剤配合剤を導入

2011/04/14
大鵬薬品は4月13日、スイスのヘルシン・ヘルスケア社の新規制吐剤配合剤について、日本におけるライセンス契約を12日に締結したと発表した。同配合剤は、セロトニン(5-HT3)受容体拮抗薬パロノセトロン(一般名、国内製品名=アロキシ)とニューロキニン(NK-1)受容体拮抗薬ネツピタント(一般名、国内未承認)による用量固定配合剤。
被災者のストレス・不眠 心筋梗塞や脳卒中など誘発 早急に予防を 自治医大の苅尾教授

被災者のストレス・不眠 心筋梗塞や脳卒中など誘発 早急に予防を 自治医大の苅尾教授

2011/04/13
自治医科大学内科学講座循環器内科学の苅尾七臣主任教授は4月12日、埼玉県内で開かれたプレスセミナーで、東日本大震災被災者が抱えるストレス、不眠が長引くと、心筋梗塞や脳卒中などを誘発しやすくなるとして、予防策の徹底を急ぐべきだと強く訴えた。

東邦HD 節電対策課を新設 連結子会社含め節電徹底

東邦HD 節電対策課を新設 連結子会社含め節電徹底

2011/04/13
東邦ホールディングス(HD)は4月12日、東日本大震災を受けて、経営企画室に節電対策課を同日付で新設したと発表した。
エムスリー 医師100人に簡易に質問、回答即座にわかる新サービス開始

エムスリー 医師100人に簡易に質問、回答即座にわかる新サービス開始

2011/04/13
エムスリーは、医師約100人に最大5問の質問を素早く簡易に行い、回答が即座にわかる新サービス「m3 Fast Survey」の提供を始めた。質問によっては当日中に回答結果を得られるという。
仏サノフィ・アベンティス 米ジェンザイムの買収を完了

仏サノフィ・アベンティス 米ジェンザイムの買収を完了

2011/04/13
仏サノフィ・アベンティス(SA)は4月8日、米ジェンザイムの買収が完了したと発表した。
東邦薬品 福島県本宮市の物流センターが12日から業務再開

東邦薬品 福島県本宮市の物流センターが12日から業務再開

2011/04/12
東邦薬品は4月11日、震災により建物や物流機器が損傷し、医薬品の供給ができなくなっていた福島県本宮市の物流センター「TBC本宮」が12日から医薬品の仕入れと供給を再開すると発表した。
DPC勤務医の4割 新薬メーカーのGE採用を希望 日本能率協会総研調べ

DPC勤務医の4割 新薬メーカーのGE採用を希望 日本能率協会総研調べ

2011/04/12
日本能率協会総合研究所ヘルスケア研究部は、全国のDPC病院勤務医を対象に病院の経営方針と入院患者に対するジェネリック(GE)使用に対する意識について調査した。その中で約4割が新薬メーカーのGE採用を希望していた。GEメーカーに対してはMRなどによる情報提供体制への不満が強く表れた。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー