本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
>
ニュース
【MixOnline】記事一覧2
ニュース
各社の企業動向、製品戦略、制度改正、海外行政動向などのニュースをミクスならではの視点でお届けします。
ニュース
24年度改定 後発医薬品使用体制加算に医薬品の供給不足時の治療計画見直し体制を要件化、評価見直しへ
2024/01/29
厚労省保険局医療課は1月26日の中医協総会に、2024年度診療報酬改定の個別改定項目(短冊)を示した。
ニュース
ジャディアンスのCKDの適応追加など3製品承認へ エンレストの小児慢性心不全も 薬食審部会が了承
2024/01/29
厚生労働省の薬食審・医薬品第一部会は1月26日、日本ベーリンガーインゲルハイムのSGLT2阻害薬・ジャディアンスに慢性腎臓病(CKD)の適応を追加するなど3製品の承認可否を審議 し、いずれも承認することを了承した。
ニュース
エーザイ メコバラミン高用量製剤 ALSに係る適応で新薬承認申請
2024/01/29
エーザイは1月26日、メコバラミンの高用量製剤について、筋委縮性側索硬化症(ALS)に係る適応で新薬承認申請を行ったと発表した。
ニュース
【24年度薬価改定が放つメッセージPart1】厚労省・安川薬剤管理官 開発動向などの行動変容「説明責任を求められるという意味で大きな課題を持っている」
2024/01/26
「製薬業界が今回の薬価制度改革の結果に対する意思表示を国民、中医協委員に対して納得感のあるものとして、何が出せるのか主体的にしっかり考えることが業界としての責任だ」―。
ニュース
サンバイオ SB623の薬食審部会審議は次々回以降と報告 承認取得断念は否定 3月までの目標変わらず
2024/01/26
サンバイオは1月25日、外傷性脳損傷に対する治療薬として承認審査中の「SB623」について2月5日に開催する厚労省の薬食審再生医療等製品・生物由来技術部会の議題に含まれなかったと報告した。
ニュース
エルゼビア 生成AI製品「Scopus AI」発売 サマリー提供機能を拡充 研究者が迅速・正確に情報入手
2024/01/26
世界最大級の医学・科学コンテンツを有するエルゼビア社(本社・オランダ)は1月25日、生成AI製品の「Scopus AI」の発売を開始したと発表した。
ニュース
塩野義製薬 米VCのNiremia社と出資契約締結 ウェルビーイングテクノロジー分野の新興企業支援と育成
2024/01/26
塩野義製薬は1月25日、米ベンチャー・キャピタルのNiremia Collective社(カリフォルニア州)と出資契約を締結したと発表した。
ニュース
大鵬薬品とNTTデータ “がんの治療”と“仕事”の両立に関する教育サービス「アリルジュ」の販売開始
2024/01/26
大鵬薬品はこのほど、新たに開発した“がんの治療”と“仕事”の両立に関する教育用ポータルサイト「アリルジュ」について、NTTデータのクラウド型健康管理システム「Health Data Bank」の導入企業及びその社員向けに販売を開始したと発表した。
ニュース
サノフィ 早期退職者を募集 ジェネラルメディスンの新薬部門で50人程度 「成長戦略に沿う形で実施」
2024/01/25
サノフィが1月22日から「Plan2024 拡大早期退職優遇制度」を実施していることが本誌取材でわかった。
ニュース
厚労省・内山審議官 後発品の安定供給へ「日本全体で効率的な仕組みに」 GE薬協・賀詞交歓会
2024/01/25
厚生労働省の内山博之医薬産業振興・医療情報審議官は1月24日の日本ジェネリック製薬協会の賀詞交歓会で挨拶し、後発品の安定供給に向けて、「今後は後発医薬品全体を日本全体で効率的な仕組みにしていくことが必要」との考えを示した。
前へ
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
厚労省・後発品承認 初後発は6成分 フォシーガ後発品に3社、適応は2型糖尿病のみ 先発にないOD錠も
2
フォシーガ後発品 沢井製薬、武田テバ、ニプロが承認取得 ニプロ製品はAG ビムパット後発品に12社
3
ノバルティスの前立腺がんRLT静注製剤・プルヴィクトなど新薬10製品を審議へ 8月22日の第二部会で
4
新薬8製品が薬価収載 再発又は難治性の多発性骨髄腫治療薬・タービーは即日発売
5
バイエルホールディング 新社長にアルオウフ氏 9月1日就任 現職と兼務
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
3
中外製薬・奥田社長CEO 早期開発5プロジェクトを一括中止 中分子は LUNA18から AUBE00に切替え
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
後発品 25年8月初承認成分
2
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
3
開発パイプライン 25年8月版 申請品リスト
もっと見る