本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
【MixOnline】記事一覧2
INTERVIEW
ノボの世界戦略をCEOに聞く
世界初の経口GLP-1・セマグルチドで存在感発揮
2019/06/30
インスリン市場で世界をリードするノボ ノルディスク。世界初の経口GLP-1受容体作動薬・セマグルチドは、日本市場でのインパクトも大きい。
病院薬剤部長が選ぶ 「印象派MR」
協和キリン 加藤靖子さん うまくいかない時こそ相手の課題に触れる
2019/06/30
今回は協和発酵キリンの加藤靖子さん。2009年の入社以来、横浜の営業所に所属。育休を挟みながら、MRとして10年です。
新世代MR講座~カタルシス編~
宮本研医師が語る
MRと話をしたくない
2019/06/30
私がMonthlyミクスに連載の初回を掲載したのは、大学病院勤務中の32歳のときであった。それから怒濤の12年が過ぎて中年世代の44歳になった現在、不惑で感じた以上の難しい課題に直面している。
新薬の立ちイチ
がん免疫療法薬キイトルーダ
医師の約9割、肺がん治療で「処方増やす」
2019/06/30
がん免疫療法薬キイトルーダ 医師の約9割、肺がん治療で「処方増やす」
医師の処方動向をよむ
精神科での抗うつ薬
新患処方トップはエスシタロプラム 唯一20%超え
2019/06/30
日本でのうつ病の生涯有病率は3~7%といわれ、自殺の危険性もあるため早期受診・早期治療が重要となる。
若手講師 おすすめ度ランキング
消化器科・消化器内科/東日本
国がん東病院 谷口浩也氏が1位
2019/06/30
第31回は、2018年1月~18年12月に国内で開催された講演会でおすすめ度トップ3となった消化器科、消化器内科(関連科含む)に所属する東日本の若手講師を紹介する。
次世代マーケティングへの提言
デジタルマーケ 第2世代から第3世代とその課題
2019/06/30
デジタルを介した情報提供は時間と共に戦略性を持った形に変わり始め、マーケティング寄りの戦術が発生・進化した。
営業生産性向上!処方する医師がわかる
エイザス 西 章彦
医師ディテール反応度によるマーケティング
2019/06/30
10回にわたる連載により、多くの方から「読んでいます」とのお声がけを頂いたが、数理モデルAIが新しいために、まだ疑問点もある方もいらっしゃった。
ウィーンの音楽見聞録
(株)ABC 古川 隆
メルビッシュ湖上音楽祭
2019/06/30
あっという間にもう7月です。音楽シーズンとしては夏休みとなるこの時期、オーストリアでは避暑地や野外での音楽祭の季節となります。ウィーン近郊で有名なのはMÖRBISCH See Fest Spiele(メルビッシュ湖上音楽祭)です。ハンガリーとの国境にあるノイジートラー湖畔にあるメルビッシュの村が会場となり7月8月の週末に公演が行われます。
流通新時代 ネクストプレーヤー
低成長下の卸決算、薬価差圧縮も微増益
2019/06/30
流通透明化と過大な薬価差縮小を謳う流通改善ガイドライン(GL)制定下での医薬品卸各社の2018年度決算が発表された。
前へ
1088
1089
1090
1091
1092
1093
1094
1095
1096
1097
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
ペプチドリーム 元取締役副社長COOが不適切な試薬類の発注・持ち出しに関与 法的措置速やかに検討へ
3
医師の約7割 「専門医にオンライン症例相談後、製薬企業からも情報得たい」 医師歴長いほどMA担当希望
4
エーザイ・内藤COO レカネマブ「デマンド拡大に向け大きなうねりが進行」SC-AI維持療法は重要な一手
5
26年度薬価改定 類似薬効比較方式Ⅱ「保険給付の必要性を含めた根本的議論」 市場拡大再算定の検討も
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
3
中外製薬・奥田社長CEO 早期開発5プロジェクトを一括中止 中分子は LUNA18から AUBE00に切替え
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
2
医師調査_専門医へのオンライン症例相談後の情報収集ニーズ
3
開発パイプライン 25年8月版 申請品リスト
もっと見る