【MixOnline】記事一覧2
CAC 医療用薬のトレーサビリティサービス開始 日本版GDP導入などを受け

CAC 医療用薬のトレーサビリティサービス開始 日本版GDP導入などを受け

2019/02/26
ITによる業務支援システムを扱うCACは2月25日、医薬品のサプライチェーンにおけるトレーサビリティを確保するサービスの提供を開始すると発表した。
アクセス集中に関するお詫び

アクセス集中に関するお詫び

2019/02/25
ミクスOnlineにおいてこの数日、アクセス集中により、つながりにくい状況が続いております。ご迷惑、ご不便をおかけ、申し訳ございません。
 第27回 循環器内科・循環器科/西日本 熊本大学・辻田賢一教授が1位

第27回 循環器内科・循環器科/西日本 熊本大学・辻田賢一教授が1位

2019/02/25
同じ内容の講演があった場合、他の先生におすすめしたいですか――。製薬企業主催の講演会の受講者に質問し、その回答から算出した「おすすめ度」で若手講師をランキングする本シリーズ。第27回は、2017年4月~18年3月に国内で開催された講演会でおすすめ度トップ3となった循環器内科または循環器科の西日本の若手講師を紹介する。
第一三共 がん事業のグローバル展開強化で組織大幅見直し がん専門MR創設へ

第一三共 がん事業のグローバル展開強化で組織大幅見直し がん専門MR創設へ

2019/02/25
第一三共は2月22日、がん事業のグローバル展開を強化するため、4月1日に組織改定を行うと発表した。
薬食審・第二部会 キムリアの前処置、副作用に用いる薬剤の承認了承

薬食審・第二部会 キムリアの前処置、副作用に用いる薬剤の承認了承

2019/02/25
厚生労働省の薬食審医薬品第二部会は2月22日、国内初のCAR-T細胞医療として承認が了承されたノバルティスファーマの「キムリア」の前処置や副作用に使う医薬品の承認を了承した。
インタラクティブソリューションズ “話し方教育”機能をバージョンアップ、販売情報提供活動GLに向け

インタラクティブソリューションズ “話し方教育”機能をバージョンアップ、販売情報提供活動GLに向け

2019/02/25
インタラクティブソリューションズ(関根潔代表取締役)は2月21日、MRの“話し方教育”(=OutPut教育)の強化に向け、同社提供の営業活動支援ツール「Interactive-Pro」の教育Editionの一部機能をバージョンアップしたと発表した。
日通 新中計 重点領域に医薬品産業 共同物流プラットフォーム構築に注力

日通 新中計 重点領域に医薬品産業 共同物流プラットフォーム構築に注力

2019/02/25
日本通運は2月22日、2019年度~23年度までの5か年の中期経営計画を発表した。
第一三共エスファ 新社長に村川健太郎氏 4月1日付

第一三共エスファ 新社長に村川健太郎氏 4月1日付

2019/02/25
第一三共は2月22日、後発医薬品事業を行う子会社の第一三共エスファの新たな代表取締役社長に村川健太郎氏が4月1日付で就任すると発表した。
第4回 動詞benefit “恩恵を受ける、~の利益になる”を使いこなす

第4回 動詞benefit “恩恵を受ける、~の利益になる”を使いこなす

2019/02/22
“benefit”という単語は「ベネフィット、利益」と、簡単に日本語に変換しやすく、日本人にもよく知られた単語の一つだと思います。ただ、動詞としてbenefitを使用する場合は、文の主語が恩恵を“受ける”側なのか“与える”側かによって、使い方が異なるので注意しましょう。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー