【MixOnline】記事一覧2
ライフワークバランスって何?

ライフワークバランスって何?

2017/09/30
最近、業務の効率化、ライフワークバランスを考えるようにと上司から言われ、戸惑っています。何か良いアドバイスをください。
AI時代の営業を面白くする:AIで何ができる? AIに、営業支援をさせるには?

AI時代の営業を面白くする:AIで何ができる? AIに、営業支援をさせるには?

2017/09/30
Hi! 訴求ポイントを伝えた際、Drの反応を記録してますか?「最近、AIでのMR支援とかいわれてますけど、AIに営業支援なんてことが、本当にできるんですかね」と、MR氏。
ミカルディス後発品 発売2カ月でシェア5割超

ミカルディス後発品 発売2カ月でシェア5割超

2017/09/30
後発医薬品の数量シェアを2020年9月までに80%にするとの政府目標とその推進策により、後発品が登場すれば、市場浸透はもはや当たり前の光景になっている。
経口C肝薬ハーボニー 6割強の医師が第一選択薬として支持

経口C肝薬ハーボニー 6割強の医師が第一選択薬として支持

2017/09/30
かつてインターフェロン(IFN)が中核を占めていたC型慢性肝炎・代償性肝硬変の治療は、ここ数年でほぼ経口薬が主役となっている。経口薬は日本人に多く、なおかつIFNが効果を示しにくいC型肝炎ウイルス(HCV)のジェノタイプ1型にも有効で、血液検査でHCV陰性になるウイルス学的著効(SVR)は1型、2型とも9割を超える。
吉田製薬株式会社  営業本部 首都圏営業部 課長代理 加藤 玲司 さん

吉田製薬株式会社 営業本部 首都圏営業部 課長代理 加藤 玲司 さん

2017/09/30
印象に残ったMRを、毎回異なる病院薬剤部長に推薦してもらい、紹介するこのコーナー。今回は吉田製薬の加藤玲司さん(39歳)。
特別対談・その3

特別対談・その3

2017/09/30
2016年9月号・10月号と同じく「新世代MR講座 オジサマ編・ワカモノ編」登場人物4名との誌面座談会である。
医療経営にMRはどう関わることができるのか

医療経営にMRはどう関わることができるのか

2017/09/30
製薬会社、医薬品卸で医療経営士や中小企業診断士などの資格取得を促す動きがみられます。その動きを考察する。
ミドル期のMRとマネージャーの危機

ミドル期のMRとマネージャーの危機

2017/09/30
誰よりも熱心に、成長しようとしてきた人が人生の最盛期ともいえる40歳前後から、さらなる向上を目指さず、無難に仕事をこなすだけになることが多い。
骨粗鬆症/東大老年病学准教授・小川純人氏が1位

骨粗鬆症/東大老年病学准教授・小川純人氏が1位

2017/09/30
同じ内容の講演があった場合、他の先生におすすめしたいですか――。2016年1月~12月に国内で開催された骨粗鬆症領域の講演会でおすすめ度トップ2となった若手講師を紹介する。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー