【MixOnline】記事一覧2
薬樹、プレサスキューブ設立し調剤付加価値深耕 アストラゼネカ、アドヒアランスで調剤力実証

薬樹、プレサスキューブ設立し調剤付加価値深耕 アストラゼネカ、アドヒアランスで調剤力実証

2017/02/28
調剤薬局で薬剤師が行うアドヒアランスの有効性が証明された。薬樹はメディパルHDが開発、薬樹が運用する調剤薬局経営支援システム・PRESUS®を活用し、アストラゼネカの依頼に基づきアドヒアランスの試行を行った。
メディセオと大塚倉庫の挑戦

メディセオと大塚倉庫の挑戦

2017/02/28
メディセオと大塚倉庫が1月、医療用医薬品の物流効率化に向け業務提携を開始した。
抗凝固療法/東日本 東大・波多野准教授と群馬大・小板橋助教が同率首位

抗凝固療法/東日本 東大・波多野准教授と群馬大・小板橋助教が同率首位

2017/02/28
第3回は15年4月~16年3月に国内開催された抗凝固療法領域、特に新規経口抗凝固薬/非ビタミンK阻害経口抗凝固薬(NOAC)関連の講演会で、おすすめ度トップ3となった東日本の若手講師を紹介する。
条件付き早期承認制度

条件付き早期承認制度

2017/02/28
厚生労働省は、「条件付き早期承認」制度の具体的運用を今夏までに固める。
薬価研・加茂谷委員長

薬価研・加茂谷委員長

2017/02/28
日薬連保険薬価研究委員会の加茂谷佳明委員長は2月9日、政府の「薬価制度の抜本改革に向けた基本方針」を受けた今後の薬価制度改革を見通し、業界として明確なスタンスを明確に示さない限り「業界の明日はない」と危機感を表明した。
ハーボニー配合錠の偽造品流通問題の今後

ハーボニー配合錠の偽造品流通問題の今後

2017/02/28
C型肝炎治療薬・ハーボニー配合錠の偽造品流通問題は、医療用医薬品の流通と保険薬局の薬剤師のあり方に大きな問題を提起した。
医療分野のICT戦略

医療分野のICT戦略

2017/02/28
医療ビッグデータの構築、医療ICT、超スマート社会(=Society5.0)の実現――。いずれも国家プロジェクトとして最近よく使われる言葉だが、2020年度までに基盤整備して稼働させる予定であり、今後ますます話題となるだろう。
アステラス製薬株式会社 執行役員営業本部長 田中 信朗 氏

アステラス製薬株式会社 執行役員営業本部長 田中 信朗 氏

2017/02/28
アステラス製薬は、医薬営業改革に支店・営業所改革とMR改革に並行して取り組む。
医療環境の変化に揺れ、悩むMR

医療環境の変化に揺れ、悩むMR

2017/02/28
ミクス編集部は現役MRを対象に意識調査を行った。外的変化に翻弄される実態が明らかとなった。
協和発酵キリン株式会社 西脇 健司 さん

協和発酵キリン株式会社 西脇 健司 さん

2017/02/28
協和発酵キリンで、15年間の国内営業を経て、2016年10月に海外事業部に配属された西脇健司さん。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー