【MixOnline】記事一覧2
あすか製薬株式会社 東京支店1課 冨田 晋平 さん

あすか製薬株式会社 東京支店1課 冨田 晋平 さん

2017/02/28
印象に残ったMRを、病院薬剤部長に推薦してもらい、紹介するこのコーナー。今回はあすか製薬の冨田晋平さん(30歳)。
移動・駐車コストの削減

移動・駐車コストの削減

2017/02/28
医療機関の設備のひとつに、患者用の駐車場がある。都市部で住居や商店が密集している地域でも、自動車を用いて受診したい患者は常に存在する。患者全体の高齢化は、電車移動に耐えられない受診困難層が増えていくことを意味する。
 精神科市場 「患者の声」「医師の使用感」合計の処方インパクト、診療科別で1位

精神科市場 「患者の声」「医師の使用感」合計の処方インパクト、診療科別で1位

2017/02/28
これまで糖尿病治療薬市場や抗がん剤市場など様々な市場を取り上げて、「MR」など“プロモーション”による処方への影響度合いや、「患者の声」などの“ノンプロモーション”による処方への影響度合いを分析してきたが、前号から診療科に着目した分析を行っている。
激動期を“先読みできるMR”になるために 3

激動期を“先読みできるMR”になるために 3

2017/02/28
2017年4月から、地域医療連携推進法人の設立が認められます。現在多くの病院で、地域医療連携推進法人についての議論がなされています。また、違う話題として、“介護療養病床の2017年度末までの廃止”という議論もあります。これらを病院ではどのように見ているのでしょうか?
ゲンバの薬剤師が求める医薬品卸

ゲンバの薬剤師が求める医薬品卸

2017/02/28
薬局にとって医薬品卸は、欠かすことのできない大事なパートナーです。
キャリアの節目で失敗しない第一印象のつくりかた

キャリアの節目で失敗しない第一印象のつくりかた

2017/02/28
どの製薬会社でも新たな組織の発足により、初対面の上司や同僚と仕事をする機会が増えている。
“調剤医療費”から改定の影響を考える

“調剤医療費”から改定の影響を考える

2017/02/28
2016年4月に診療報酬・薬価改定が実施され、診療報酬は本体0.49%のプラス改定で決着した。しかし、改定後に保険薬局の経営が厳しくなったと耳にされた方も多いのではないか。
「院内・クローズ」からオープンコミュニケーションスタイルへ進化する MC3.0総括編その3

「院内・クローズ」からオープンコミュニケーションスタイルへ進化する MC3.0総括編その3

2017/02/28
この連載の中で何度か言及した通り、医師の環境変化は同時に製薬企業のプロモーション活動の変化につながらなければいけないのは自然な流れであると言える。
製薬企業・MRの未来へITからの提言

製薬企業・MRの未来へITからの提言

2017/02/28
「地域包括ケアシステムに役割がない」、「厚労省による治療データの統括」等、今、製薬企業、MRを取り囲む環境は、かつてないほど厳しい状況になってきている。
Health2.0 ASIA-JAPAN 2016

Health2.0 ASIA-JAPAN 2016

2017/02/28
医療・ヘルステック分野のカンファレンス「Health 2.0 Asia - Japan」が2016年11月6、7日の2日間、東京都内で開催された。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー