【MixOnline】記事一覧2
2020年の製薬産業を語る PART 2

2020年の製薬産業を語る PART 2

2016/09/30
世界に類を見ない少子高齢化社会に突入する日本。人口構造、疾病構造が変化する中で、医療現場は地域包括ケアシステム構築へと大きく動き出した。
PART1 本誌調査 新薬採用アンケート2016年版

PART1 本誌調査 新薬採用アンケート2016年版

2016/09/30
ミクス編集部は「新薬採用アンケート調査2016年版」をまとめた。同調査は、2015年6月~2016年6月までに薬価収載された新薬57品目を対象に、全国の病院薬剤部を対象に行ったもの。
PART2 最適使用は“フォーミュラリ”がカギ

PART2 最適使用は“フォーミュラリ”がカギ

2016/09/30
「費用対効果評価の導入と併せ、革新的医薬品等の使用の最適化推進を図るとともに、生活習慣病治療薬等の処方の在り方等について本年度より検討を開始し、平成 29年度中に結論を得る」――。
グラクソ・スミスクライン株式会社 廣瀨 琢磨 さん

グラクソ・スミスクライン株式会社 廣瀨 琢磨 さん

2016/09/30
今年の9月から、営業の現場を離れ、セールスリーダートレーニングの一員となった。それまでの13年間は、営業現場一筋で仕事に励んできた。
【16年10月号】病院の採用薬剤見直しは不可避に

【16年10月号】病院の採用薬剤見直しは不可避に

2016/09/30
病院の新薬採用に変化の兆し――。治療費の高額な革新的新薬が相次ぎ上市される一方で、病院側の医薬品購入金額も高騰しており、採用担当者の頭を悩ませている。国の推し進める後発医薬品の数量シェア80%目標を達成すべく、すでに先発品から後発医薬品への採用切り替えが進んでいる。
中医協総会 期中薬価引下げの機運高まる 診療側・薬価制度の抜本的な見直し迫る

中医協総会 期中薬価引下げの機運高まる 診療側・薬価制度の抜本的な見直し迫る

2016/09/29
厚生労働省は9月28日の中医協総会に、2015年度の概算医療費が対前年度比3.8%増の41.5兆円、中でも薬剤費はC型肝炎治療薬の薬剤料が医療費の伸びを牽引したと報告した。
米FDA  IL-1阻害薬・イラリス 自己炎症疾患の適応追加を承認

米FDA  IL-1阻害薬・イラリス 自己炎症疾患の適応追加を承認

2016/09/29
米食品医薬品局(FDA)は9月23日、IL(インターロイキン)-1阻害薬Ilaris(一般名:カナキヌマブ)について、希少自己炎症疾患3種に対する適応追加を承認した。
東レ、日本たばこ、鳥居 そう痒症薬レミッチ 腹膜透析患者向けで効能追加申請

東レ、日本たばこ、鳥居 そう痒症薬レミッチ 腹膜透析患者向けで効能追加申請

2016/09/29
東レ、日本たばこ産業、鳥居薬品は9月28日、そう痒症改善薬レミッチカプセル2.5μg(一般名:ナルフラフィン塩酸塩)について、既存治療で効果不十分な場合の腹膜透析患者におけるそう痒症を適応症とした効能追加申請を同日付で行ったと発表した。
【インタビュー全文】武田薬品・日本オンコロジー事業部 血液がん、大腸がん領域で顧客満足度トップ3入り目指す

【インタビュー全文】武田薬品・日本オンコロジー事業部 血液がん、大腸がん領域で顧客満足度トップ3入り目指す

2016/09/28
武田薬品の三好集・日本オンコロジー事業部長はこのほど、ミクスのインタビューに応じ、血液がんと大腸がんの2領域で医師から高く評価される組織を目指すと表明した。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー