本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
【MixOnline】記事一覧2
医師の処方動向をよむ
ARB市場 バルサルタンの新患処方が半減 臨床研究問題で
2014/02/28
降圧薬のARB市場は昨年、バルサルタン(製品名:ディオバン、ノバルティス)問題に明け暮れた感がある。周知のようにバルサルタンに関する医師主導臨床研究「Kyoto Heart Study」と「JIKEI Heart Study」でバルサルタンに有利になるようデータ操作されていたことが発覚。これを受けて厚生労働省が検討委員会を設置して問題を調査するなど、最終的にノバルティスを薬事法違反(誇大広告)容疑で東京地検に告発する事態にまで発展した。ARB市場の今を報告する。
Nurses Talk看護師が語る仕事の風景
NTT東日本関東病院 長坂 桂子さん
2014/02/28
今回は、NTT東日本関東病院で母性看護専門看護師として活躍する長坂桂子さんの仕事ぶりを追った。母性看護は主として出産・育児の開始過程を支援する役割を担うが、その対象は妊娠健診が初受診という健康な例から、疾病を抱えながら出産に臨む例まで幅広い。
薬剤師が見るMR活動
SGLT2阻害薬スーグラの情報提供スタート 薬局・病院でともに活発化
2014/02/28
薬剤師によるMR活動評価をみたネグジット総研の1月調査では、1月17日に承認された2型糖尿病治療薬SGLT2阻害薬スーグラ(一般名:イプラグリフロジン)の情報提供活動が薬局・病院薬剤部で共に開始されたことが確認できた。また、訪問カバー率および訪問当たりの好印象率から算出した1月の印象度ランクでは、薬局薬剤師ランクの上位3企業がファイザー、武田薬品、第一三共、病院薬剤師ランクでの上位3企業は第一三共、大塚製薬、大塚製薬工場―となった。
調剤薬局再考
在宅医療の浸透・後発医薬品の使用推進
2014/02/28
医薬品の販促や情報提供活動を行うMSやMRにとって、調剤薬局は重要な顧客だ。在宅医療の浸透や、後発医薬品の使用が推進されるなど環境が変化する中で、MR活動の中でも調剤薬局の重要性は高まっている。一方、薬剤師への情報提供が手薄なMRも依然として存在する。
DPC病院の診療実態調査
入院診療・GE編
2014/02/28
DPC病院では、入院医療費が包括評価部分と出来高部分の組み合わせで算出されるため、出来高払いによる外来診療よりも入院診療での後発医薬品(GE)の使用が浸透しやすいとされる。さらに、この4月にはGE数量シェアが60%に達するまで診療点数指数を連続値で変動させる施策がDPC病院を対象に導入されることから、GE使用が一段と加速するものと考えられる。そこで、現段階でのDPC病院の入院診療状況を明らかにするため、メディカル・データ・ビジョン(MDV)のデータを分析した。
MRとしての ノブレス・オブリージュ
苦しいときこそ、安易な道を選ばない
2014/02/28
1月16日に都内で開催されたユート・ブレーンセミナーで講演した厚生労働省医政局の城克文経済課長の最後のスライドには、次のように書かれていた。
医師の情報源ランキング<製品別>
前立腺がん 新薬ゴナックスで情報活動活発 研究会も活況
2014/02/28
厚生労働省の調査によると、日本国内の前立腺がん患者は推定約18万人で、男性のがんでは急増しているといわれる。
新薬の立ちイチ
経口抗凝固薬エリキュース 処方医の4割 処方きっかけは「安全性の高さ」
2014/02/28
非弁膜症性心房細動に伴う脳卒中予防などに対する経口抗凝固薬は、長らくワルファリン(一般名)の牙城となっていたが、2011年以降、新薬の投入が相次ぎ、臨床現場でもその使い分けを含め様々な試行錯誤が始まっている。今回、この中で最も上市間もないエリキュースの評価を検証した。
新世代MR講座~カタルシス編~
科学性・妥当性・限界
2014/02/28
各医療機関で提示している製品関連データについて、MRが情報源へ細心の注意を払っているかは分かりにくい。資材は豊富なグラフィックと目立つロゴデザインで構成され、社内研修中は強調すべき要点を絞り込んで覚えるため、隅々まで正しく読み込む余裕に乏しい。皆ですぐに“使える”部分を暗記し、ディテーリングとなった際には要旨を数十秒で説明できるよう、集団で訓練していく。学術部門などが監修した資材について、受講生がその出典を逐一確認し、疑問点を上司に質問するようなMR研修は企画すらされにくい。
マルチチャネル・ マーケティング入門
最適なチャネルミックスのプロセス定義のステップ
2014/02/28
デジタルとリアルを活用したハイブリット営業モデルは、もはやその効果を疑う者はいないであろう。営業の最前線をサポートする為にデジタルを始めとした、様々なチャネルを駆使してマーケティング活動を行うのは一般の業界であれば当たり前である。
前へ
1878
1879
1880
1881
1882
1883
1884
1885
1886
1887
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
中外製薬 1月導入の「ジョブポスティング」に延べ1662件の社員応募 687人が合格 奥田社長CEO
2
協和キリン・宮本会長 希望退職に432人応募 10月以降の事業体制「デジタルミックス活用」で業務効率化
3
日本調剤 投資ファンドによる買収報道「概ね事実」 買収総額含めて現時点で決定には至っていない
4
CKD適応もつフォシーガとジャディアンス 「使用感」実感する医師、両剤とも1万人超え 最多を記録
5
新薬5製品承認へ 不眠症薬・ボルズィ、運転に係る注意喚起内容の確認が承認の前提に 薬事審第一部会
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
2
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
3
慶應大病院薬剤部・中田氏 「MRからの電子媒体の情報提供には限界」 情報提供の社内規制にバラツキも
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
24年度製品別国内売上高_25年7月号
2
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
3
開発パイプライン 25年8月版 申請品リスト
もっと見る