2025/06/18欧州医薬品庁(EMA)は6月10日、「年次報告書2024」(Annual Report 2024)を刊行した。
2025/06/17中外製薬は6月16日、スイス・ロシュ社が同社の遺伝子治療薬「エレビジス点滴静注」(一般名:デランジストロゲン モキセパルボベク)で致死的な急性肝不全2例を報告したと発表した。
2025/06/17第二次トランプ政権が発令した大規模な関税政策の差し止めを求めて提訴されていた2つの訴訟ケースに対し、2025年5月28日、米国国際貿易裁判所(USCIT)は原告側の主張を認め、トランプ大統領の4つの大統領令を違法のため無効と裁定し、これにかかわる関税政策を差し止める判決を下した。
2025/06/17アルフレッサホールディングスは6月16日、ドラッグ・ラグ/ロスの解消に貢献するため、国内のバイオベンチャー企業・ヘカバイオ社とヘルスケア領域のコンサルティング企業・ソワニエール社の2社と、それぞれ業務提携したと発表した。
2025/06/17マルホは6月16日、尋常性ざ瘡治療薬・ベピオウォッシュゲル5%(一般名:過酸化ベンゾイル)を発売した。
2025/06/17旭化成ファーマは6月16日から、骨粗鬆症治療の疾患啓発活動「STOP ドミノ骨折キャンペーン」を始めた。
2025/06/16日本製薬団体連合会保険薬価研究委員会の藤原尚也委員長(中外製薬執行役員渉外調査担当)は6月13日の記者会見で、26年度薬価制度改革に向けて「カテゴリーごとの薬価制度の解像度を上げて、具体化を進めていく」と意欲をみせた。
2025/06/16中外ベンチャーファンド(CVF)プレジデントのジョン・ガストフソン氏は6月13日開催の「中外製薬オープンイノベーション説明会」で、2024年以降に528件の投資機会を評価し、中外製薬のR&Dを補完し得る4件の戦略的契約を締結したと明かした。
2025/06/16政府は6月13日、臨時閣議を開き、「経済財政運営と改革の基本方針2025(骨太方針2025)」を決定した。
2025/06/16日本製薬工業協会(製薬協)は6月13日、骨太方針2025の閣議決定を受けて宮柱明日香会長名でコメントを発表した。