2025/06/09厚生労働省の薬事審議会・医薬品第二部会は6月6日、MSDの腎細胞がんおよびフォン・ヒッペル・リンドウ(VHL)病関連腫瘍を効能・効果とする経口HIF-2α阻害剤・ウェリレグ錠(一般名:ベルズチファン)など新薬4製品の承認の可否を審議し、承認を了承した。
2025/06/09MIフォースは6月6日までに、MSLに特化したグローバル標準の能力開発プログラム 「SEM e-Learning」日本語版の提供を開始したと発表した。
2025/06/06厚生労働省医政局医薬産業振興・医療情報画課の水谷忠由課長は6月5日、医薬化粧品産業労働組合連合会(薬粧連合)主催の政策セミナーで講演した。
2025/06/06国内のがん領域の抗体医薬品市場が2029年に1兆円を超える――。このような市場予測を富士経済がまとめた。
2025/06/06伊藤忠商事は6月5日、100%出資会社のエイツーヘルスケアとITC Venture Partners, Inc(IVP社)を通じ、海外製薬企業の日本市場進出を支援する総合支援サービス「J-STEP」を開始すると発表した。
2025/06/06日医工は6月5日、抗てんかん薬・デパケン(一般名:バルプロ酸ナトリウム)について、製造販売元の協和キリンから子会社の日医工岐阜工場が製造販売承認を承継し、日医工が販売移管を受けると発表した。
2025/06/06「ワクチン接種に医師からの積極的なアドバイスや推奨が欲しい」と考える人が6割以上いるにも関わらず、実際の医師との対話は3割にとどまる―。Meiji Seika ファルマは6月5日、ワクチン接種を巡るコミュニケーションの実態について、一般生活者1400人、医師200人を対象に実施した調査結果を公表した。
2025/06/06ノーベルファーマは6月4日、ユビキノール含有製剤「NPC-29」について、ダイトとの間で多系統萎縮症(MSA)を対象疾患に開発基本契約を締結したと発表した。
2025/06/05Meiji Seikaファルマとダイトは6月4日、後発品企業間による“新・コンソーシアム構想”実現に向けた協議を開始したと発表した。
2025/06/05東邦ホールディングス(HD)は6月4日、3Dインベストメント・パートナーズ(3D社)が公開書簡で主張した、①アンダーパフォーマンス・経営課題、②ガバナンス体制の不備-などの指摘に対し、「明確に事実に反するものが含まれる。看過できない」との見解を発表した。