本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
【MixOnline】記事一覧2
ニュース
厚労省 がん全ゲノムデータベース構築へ議論スタート 対象疾患絞り込みで早期整備目指す
2019/10/17
厚生労働省は10月16日、がん全ゲノムデータベース構築に向けた議論をスタートさせた。
ニュース
塩野義 抗インフルエンザ薬ゾフルーザの予防投与を国内申請 自費で使用
2019/10/17
ニュース
英NICEガイダンス案 片頭痛薬Aimovigを非推奨
2019/10/17
ニュース
MR認定センター MR認定制度の抜本改革案を解説 実務教育は「倫理」と「安全管理」を新設
2019/10/17
MR認定センターの友石和登教育研修部長は10月16日、2019年度教育研修管理者認定更新講習会で「MR認定制度の抜本改革案」を解説した。
ニュース
ラニチジン問題 GEメーカー10社も患者から全ロット回収 各社が費用負担専用ダイアル公開
2019/10/16
ラニチジン製剤の後発品を発売する製薬企業10社は10月15日までに、医師から処方され患者の手元にある当該製剤も回収するとし、治療薬の変更やそれに伴う代替薬剤費(調剤費含む)、再診料、交通費などについて費用負担することを各社のホームページで公開した。
ニュース
アステラス 制吐剤や降圧剤3製品、アジア地域の権利を第一三共に譲渡 96億円で
2019/10/16
アステラス製薬と第一三共は10月15日、アステラスが子会社を通じてアジア6か国で販売している制吐剤ラモセトロン(一般名、製品名ナゼア)、降圧剤ニカルジピン(同ペルジピン)、降圧剤パルニジピン(同オルデカ)の3製品の▽製造販売承認▽商標▽関連契約――などについて、第一三共に譲渡することで合意したと発表した。
ニュース
サノフィ・科研 クレキサンの販売提携終了 今後はサノフィが単独で
2019/10/16
サノフィと科研製薬は10月15日、血液凝固阻止剤クレキサン皮下注キット 2000IUについて、2019 年12月末日で販売提携を終了すると発表した。
ニュース
フェリング iPad音声認識アプリ用いたMRの自己トレーニングツールを導入 販売GLに対応
2019/10/16
フェリング・ファーマは10月15日、医療用医薬品の販売情報提供活動ガイドライン(GL)に則った情報提供・収集活動を行うため、iPad音声認識アプリを活用したMRの自己トレーニングツールを導入し、運用を始めたと発表した。
ニュース
ノバルティス がんパネル後の患者申出療養に9製品を無償提供 国がんと契約締結
2019/10/16
ノバルティスファーマは10月15日、がん遺伝子パネル検査後の患者申出療養についての臨床研究に対し、9製品を提供する契約を国立がん研究センターと締結したと発表した。
ニュース
湘南アイパーク インキュベーション事業スタート J&Jと武田薬品がスポンサー参画
2019/10/15
湘南ヘルスイノベーションパーク(湘南アイパーク)は10月11日、アカデミアやベンチャー企業を支援するインキュベーション事業をスタートさせると発表した。
前へ
1040
1041
1042
1043
1044
1045
1046
1047
1048
1049
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
エーザイ・内藤COO レカネマブ「デマンド拡大に向け大きなうねりが進行」SC-AI維持療法は重要な一手
3
協和キリン・宮本会長 希望退職に432人応募 10月以降の事業体制「デジタルミックス活用」で業務効率化
4
ペプチドリーム 元取締役副社長COOが不適切な試薬類の発注・持ち出しに関与 法的措置速やかに検討へ
5
FRONTEO・AI Innovation Forum 製薬各社がAI活用の標的探索やドラッグ・リポジショニングで成果紹介
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
3
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
2
開発パイプライン 25年8月版 申請品リスト
3
医師調査_専門医へのオンライン症例相談後の情報収集ニーズ
もっと見る