【MixOnline】記事一覧2
  抗ヒスタミン薬 小児科で第一世代薬の処方シェア高く

抗ヒスタミン薬 小児科で第一世代薬の処方シェア高く

2014/01/31
今年も花粉症のシーズンがやってきた。厚生労働省によると、国内人口の約2人に1人が何らかのアレルギー疾患を有し、最多は人口の40%以上が罹患していると推定されるアレルギー性鼻炎(花粉症含む)である。
腎臓内科領域/第一三共 東京支店

腎臓内科領域/第一三共 東京支店

2014/01/31
営業成績はMR個人の力量のみならず、組織・チームの力でもある。しかし、その組織・チームづくりは各社現場の悩みのタネ。そこで編集部は、各社MR活動に対する医師の評価を偏差値化したエムスリーの「ヘンサーチII」のデータに基づき、「総合的な満足度」の偏差値が最も高い製薬企業の支店・営業所を取材し、各社が悩む「選ばれる組織・チームづくり」を探ることにした。第11回は腎臓内科領域。全国トップ(2013年4月~2013年9月期)となったのは第一三共の東京都。東京支店の病院第二営業所を訪ねた。
DPP-4阻害薬エクア 病院規模が大きいほど処方に前向き

DPP-4阻害薬エクア 病院規模が大きいほど処方に前向き

2014/01/31
現在7成分8製品による市場争奪戦が続く経口血糖降下薬のDPP-4阻害薬だが、臨床医の間では各製品の差が見えにくいという声は多い。目立った違いは、排泄型(腎、胆汁)、1日の投与回数(1回、2回)、他の糖尿病薬との併用可否――となる。
マルチチャネルにおけるオウンドメディア活用

マルチチャネルにおけるオウンドメディア活用

2014/01/31
マルチチャネルの戦略立案のゴールを考える事は、顧客の望む手段とタイミングでの情報伝達が重要であるという話をしてきたが、実際にどのツールをどの場面で使うかとなると、様々な場面を想定しすぎて何を行っていいのか呆然とする事がままある。
大腸がん ベクティビックスは研究会・講演会で存在感

大腸がん ベクティビックスは研究会・講演会で存在感

2014/01/31
現在、がんによる死亡原因として女性で1位、男性で3位となっている大腸がんだが、とりわけ薬物療法の対象となる切除不能症例では従来、ウラシル系抗がん剤一辺倒の化学療法で1年程度の生存期間の延長は認められたが、決め手には欠いた状態だった。
上司同行のナゾ

上司同行のナゾ

2014/01/31
医局で午後の外勤に出かける準備をしていると、見知らぬ年配男性が背後から静かに現れる。白衣をハンガーに掛けながら靴を履き替え、急いでバッグの中身を確認する医師に向かって、対照的に奥ゆかしい表情を浮かべる謎の男性。不意を突かれた医師が困惑していると、馴染みの担当MRが顔を見せ、慌てた様子で挨拶をする。
デジタル関連でこれから来る! キーワード UI/UXについて   前編

デジタル関連でこれから来る! キーワード UI/UXについて 前編

2014/01/31
一歩先行くウェブサイトやアプリ設計のアプローチ法である
「UI(ユーザーインターフェイス)/UX(ユーザーエクスペリエンス)」について2回シリーズでご紹介します。前編は、UI/UXのことばの理解に重きをおいた内容でお伝えします。
ゆとり世代の本質に迫る

ゆとり世代の本質に迫る

2014/01/31
前回はバブル世代とゆとり世代の概略を解説した。本報では、ゆとり世代の特徴をさらに詳細に述べてみたい。その上での教育指導法を検討することにする。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー