本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
【MixOnline】記事一覧2
ニュース
NBI 支店、営業所を再編 新たなワークプレイスを設置 MR含む顧客対応部門の柔軟な働き方を推進
2022/02/01
日本ベーリンガーインゲルハイム(NBI)は2月1日、支店、営業所を再編するとともに、デジタルに特化した新たな働き方を推進すると発表した。
ニュース
優れているMR調査 第一三共が首位奪還も票数減 大塚製薬は精神科医の4割超の支持獲得
2022/02/01
ミクス編集部が行った医師調査2022年版で「優れているMRが所属する企業」の1位は第一三共となった。
ニュース
21年MR認定試験 合格率78.2% 新規受験者数は1500人下回る 過去最低を更新
2022/02/01
MR認定センターは2月1日、2021年12月に実施した第28回MR認定試験の合格者数は1159人で、合格率は78.2%だったと発表した。
ニュース
日薬連 品質部門の人員比率を製造・品質関連人員の「20%以上」に 日医工・小林化工の問題を受け通知発出
2022/02/01
日本製薬団体連合会(日薬連)品質委員会は1月31日、品質確保に向けて、加盟団体に「製造所における人員確保の考え方」について通知した。
ニュース
塩野義製薬 コロナ治療薬S-217622の第2/3相臨床試験(Phase 2a part)でウイルス力価・RNA量の減少確認
2022/02/01
塩野義製薬は1月31日、新型コロナウイルス感染症治療薬「S-217622」の臨床第2/3相臨床試験(Phase 2a part)について、速やかなウイルス力価およびウイルスRNA量の減少を確認したと発表した。
ニュース
第一三共 新型コロナワクチン「DS-5670」で3回目接種の治験開始 今年中の実用化目指す
2022/02/01
第一三共は1月31日、自社創製の新型コロナウイルス感染症に対するmRNAワクチン「DS-5670」(開発コード)について、3回目接種(追加免疫)の安全性と有効性を評価する国内臨床試験を開始したと発表した。
アメリカの最新医療事情
メディカル・ジャーナリスト 西村由美子
ヘルステックの2022年
2022/02/01
フットボールであけるアメリカの新年。カリフォルニアの元旦恒例はローズボールだ。ユタ州立大学vsオハイオ州立大学のゲームとなった2022年、オハイオとユタの両州から5万人の観客がカリフォルニア州パサディナに詰め掛け、総勢9万2千人のファンがアリーナを埋めつくした。
Outside View
作家・医師 中山 祐次郎さん
小説執筆は医師の内なる声の発露
2022/02/01
現役バリバリの外科医でありながら、作家・小説家として医師の周りで起きているリアルな出来事をかみ砕いて社会に発信し続ける中山祐次郎さん。医師の仕事の合間に文筆業を器用にこなすという感じではなく、「医者は天職、けど書かずにはいられない」と話すようにどちらにも全力投球という装いである。
INTERVIEW
元厚労省経済課長(現AMED理事) 城克文氏
「新薬の価値と医療保険制度」 医療費抑制は「与件」なのか
2022/02/01
2022年は、毎年薬価改定をめぐる議論が焦点となる。個々の品目が高薬価であることや調整幅などが議論の俎上にのぼることも想定される。「新薬の上市で、完治や延命など、これまで実現できなかったことができるようになるのであれば、高くても払う、という負担の議論をしてもいいのではないか」――。
ミクスPremier Reports
22年度診療報酬改定の焦点
リフィル処方箋は「患者中心の医療」実現への大きな一歩
2022/02/01
後藤茂之厚労相は1月14日、中医協の小塩隆士会長に、2022年度診療報酬改定を諮問した。今後、中医協の場で改定項目の議論が詰まることになるが、22年度改定を語るうえでエポックなのが、リフィル処方箋の導入が決まったことだ。
前へ
616
617
618
619
620
621
622
623
624
625
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
協和キリン・宮本会長 希望退職に432人応募 10月以降の事業体制「デジタルミックス活用」で業務効率化
2
新薬5製品承認へ 不眠症薬・ボルズィ、運転に係る注意喚起内容の確認が承認の前提に 薬事審第一部会
3
投資ファンド・アドバンテッジパートナーズ 日本調剤の買収発表 8月1日からTOB開始 上場廃止へ
4
エーザイ・内藤COO レカネマブ「デマンド拡大に向け大きなうねりが進行」SC-AI維持療法は重要な一手
5
大塚HD・井上社長 新規事業の拡大と次世代の成長を生み出す投資を促進 自己免疫・がん領域で事業発展
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
2
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
3
慶應大病院薬剤部・中田氏 「MRからの電子媒体の情報提供には限界」 情報提供の社内規制にバラツキも
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
2
開発パイプライン 25年8月版 申請品リスト
3
開発パイプライン 25年8月版 疾患別リスト
もっと見る