本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
【MixOnline】記事一覧2
ニュース
塩野義製薬 新型コロナ治療薬・ゾコーバ 6歳以上かつ体重20kg以上の小児用法を申請 小型の錠剤も
2025/07/02
塩野義製薬は6月30日、経口新型コロナ治療薬・ゾコーバ錠125mg(一般名:エンシトレルビル)について、6歳以上かつ体重20kg以上の小児の用法・用量追加を承認申請したと発表した。
ニュース
厚労省・内山審議官 医療情報のデータ利活用 内閣府でグランドデザイン策定へ PHSSRサミット2025
2025/07/01
厚労省の内山博之医薬産業振興・医療情報審議官は6月30日、大阪・関西万博会場で開催されたパネルディスカッション「医療DXをどのように加速させるか」で、「(創薬研究目的など)医療情報のデータ利活用は政府全体で取り込まなきゃいけない話だ。基本的には内閣府で2026年度にかけてグランドデザインを作ることになっている」と明かした。
ニュース
非感染性疾患・NCDsの予防・早期介入の評価 アウトカム軸に転換を PHSSR が日本版政策提言を公表
2025/07/01
大阪・関西万博会場で開かれた「PHSSRサミット2025」は6月30日、「PHSSR Policy Road Map日本版」を公表した。
ニュース
積水化学 細胞接着ポリマーで再生医療関連分野に参入 細胞培養関連全体で100億円規模の事業に
2025/07/01
積水化学は6月30日、iPS細胞など幹細胞の培養に用いる細胞接着ポリマー・Cegluを発売し、再生医療関連分野に参入すると発表した。
ニュース
サワイGHD FrontAct全株式の取得完了 澤井社長「デジタルヘルスケア事業の成長を加速」
2025/07/01
サワイグループホールディングス(GHD)は6月30日、住友ファーマ100%子会社でデジタル技術を用いたヘルスケアソリューションを研究開発及び事業化するFrontAct(フロンタクト)社について、住友ファーマとの合意に基づき、サワイGHDが同日付でFrontActの全株式を取得したと発表した。
ニュース
サノフィ 国内初の腸チフスワクチン・タイフィム ブイアイ注シリンジを発売
2025/07/01
サノフィは6月30日、腸チフス予防を目的としたワクチン・タイフィム ブイアイ注シリンジ(一般名:精製Vi多糖体腸チフスワクチン)を発売した。
ニュース
PMDA 骨粗鬆症治療剤・オスタバロ皮下注の過量投与で注意喚起 専用の注入器使用を
2025/07/01
PMDAは6月30日、骨粗鬆症治療剤・オスタバロ皮下注カートリッジについて、専用の注入器(オスタバロインジェクター)を使用して投与するよう、注意喚起した。
ニュース
GE薬協 新理事長に河野典厚専務理事 佐藤理事長は退職 7月1日付
2025/07/01
日本ジェネリック協会(GE薬協)は6月30日、新たな理事長に河野典厚専務理事が就任すると発表した。
Outside View
脳科学者 恩蔵絢子さん
重度認知症でも残る能力の豊かさ
2025/07/01
恩蔵絢子さんは、感情、自意識などをテーマに研究してきた脳科学者だ。2015年に母親が65歳でアルツハイマー型認知症と診断されたのをきっかけに、その症状を日々記録し脳科学の観点から分析してまとめた『脳科学者の母が、認知症になる』が反響を呼んだ。
アメリカの最新医療事情
メディカル・ジャーナリスト 西村由美子
リストラを超えて
2025/07/01
DOGEの大規模レイオフ断行のあと、厚生行政各機関では粛々と組織再編・業務改革が進んでいる。国民の医療と健康に責任を負うHHS、年金や福祉給付に責任を負い、またメディケアのマネジメントを担うSSA(1995年にHHSから分離独立)、両官庁が執行する歳出額を合わせると連邦予算の1/3を超える。医療費・年金・福祉予算を削らないためにもリストラは焦眉の急だ。
前へ
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
MRの定期訪問なしの医師 45%は「必要に応じてMRに会いたい」 10%は定期訪問求める 医師調査
2
アッヴィ合同会社 MRやエリアマネジャーに「転勤のない働き方」 1月からエリアパートナー制度を導入
3
沢井製薬 全社体制でニトロソアミン対策を強化 医療者への情報発信とコミュニケーションを重視へ
4
厚労省 新薬創出等加算の名称変更と長収品「適正化」で新たな薬価制度へ 産業構造改革にアクセル
5
国民医療守る総決起大会 経営・処遇改善に「真水」投入を 自民・田村会長「発射台あげて改定に臨む」
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
財務省 財政審で開業医の高給与水準を指摘 日医の主張に再反論「26年度改定で診療所は適正化を」
2
小野薬品 がん担当MR増員 消化器がんやNSCLC適応でオプジーボ再成長へ プライマリー担当は減員
3
JCRファーマ・芦田社長 自社技術に自信「多くの会社から引き合い」25年度中間決算は契約金で売上伸長
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
2025年製薬企業のMR
2
25年7-9月売上トップ10製品 四半期ベースの売上推移
3
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
もっと見る