2023/10/30厚生労働省の薬食審・医薬品第一部会は10月27日、抗てんかん薬・フィコンパの点滴静注製剤と、経口抗凝固薬・イグザレルトの「フォンタン手術施行後の血栓・塞栓形成の抑制」の効能追加の承認の可否を審議し、いずれも承認することを了承した。
2023/10/27NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションは10月26日、循環器系の医薬品を提供する製薬企業15社のNPSベンチマーク調査結果を公表した。15社から情報提供を受けている医師の回答によると、NPSトップ企業とボトム企業では31.7ポイントの開きがあった。
2023/10/27武田薬品のクリストフ・ウェバー代表取締役社長CEOは10月26日、2023年度第2四半期決算説明会に臨み、24年度以降の業績見通しについて「戦略は順調に進んでおり、23年度の前提に基づいて成長製品、新製品の継続的な拡大が原動力となり、短期的(24~25年度)には売上収益(売上高)・利益・利益率の成長が回復すると見込んでいる」と自信を示した。
2023/10/27MSDは10月26日、沢井製薬とサワイグループHDのグループ会社のメディサ新薬に対し、DPP-4阻害薬シタグリプチン(ジャヌビア)の特許権を侵害したとして、特許侵害訴訟および仮処分申請を東京地裁に行ったと発表した。
2023/10/27医薬関連労組が集うヘルスケア産業プラットフォームは10月26日、参院議員会館内で緊急課題報告会を開き、医薬品卸で企業の中核を担う20代、30代など若手社員の退職意向が高いと問題提起した。
2023/10/27日本医薬品卸売業連合会の宮田浩美会長(スズケン会長)は10月26日の理事会後の会見で、沢井製薬が九州工場で実施されたテプレノンカプセル50mg「サワイ」の溶出試験で不正があったと認めたことを踏まえ、今後の供給状況を注視する姿勢を強調した。
2023/10/27ブリストル マイヤーズ スクイブ(BMS)は10月25日、ROS1阻害薬・レボトレクチニブについて、ROS1融合遺伝子陽性の非小細胞肺がん(NSCLC)を対象疾患として承認申請した。
2023/10/26MR認定センターの近澤洋平専務理事は10月25日の記者会見で、2026年度MR認定制度改革に向けて、「MR認定制度改革有識者会議」を設置し、検討に着手したことを明らかにした。
2023/10/26日本医師会の松本吉郎会長は10月25日の定例会見で、2024年度のトリプル改定に向けて、「(高齢化に伴う増加分に当たる)5000億円程度のシーリングとは別枠でのインフレ、賃金上昇、物価高騰への対応をお願いしたい」と述べた。
2023/10/26日本医師会の宮川政昭常任理事は10月25日の定例会見で、「GLP-1受容体作動薬のダイエット目的での使用は、処方ではないので控えてほしい」と改めて呼びかけた。