【MixOnline】記事一覧2
MR意識調査 他社のデキルMRの所属企業 トップは武田薬品

MR意識調査 他社のデキルMRの所属企業 トップは武田薬品

2012/02/29
ミクス編集部はこのほど、現役MRを対象に意識調査を実施、他社のデキルMR・スゴイMR(以下、デキルMR)を挙げてもらったところ、デキルMRの所属企業のトップは武田薬品となった。
EFPIA Japan 医療経済評価委員会を設置 中医協の議論に備え

EFPIA Japan 医療経済評価委員会を設置 中医協の議論に備え

2012/02/29
欧州製薬団体連合会(EFPIA Japan)のフィリップ・フォシェ会長(グラクソ・スミスクライン社長)は2月28日、東京都内で今後の事業活動について記者会見した。
NPhA 流通改善で決議 カテゴリー別交渉などで単品単価取引の実現目指す

NPhA 流通改善で決議 カテゴリー別交渉などで単品単価取引の実現目指す

2012/02/28
日本保険薬局協会(NPhA)は2月27日、「医療用医薬品の流通改善に向けて」とする決議を発表した。
田辺三菱 新製品の営業・マーケ強化で組織変更 4月実施

田辺三菱 新製品の営業・マーケ強化で組織変更 4月実施

2012/02/28
田辺三菱製薬は2月27日、4月1日に実施する組織変更と役員異動などを発表した。
【医薬ランキング2011注目トピック8】2011年新薬採用率

【医薬ランキング2011注目トピック8】2011年新薬採用率

2012/02/28
好評いただいているMonthlyミクス増刊号「医薬ランキング」。毎年、新規データを掲載するなど充実を図っている。毎週火曜に、注目のトピックを紹介していくこのコーナー。今回は「2011年新薬採用率」。
GPhA  FDAの医薬品不足対策を評価

GPhA  FDAの医薬品不足対策を評価

2012/02/28
米ジェネリック医薬品協会(GPhA)は2月21日、FDAが一部抗がん剤などの供給改善のためにとった措置について歓迎するとの声明を発表した。
各ユーザーフィー料金算出基礎は、別々の消費者物価指数

各ユーザーフィー料金算出基礎は、別々の消費者物価指数

2012/02/28
第4次処方薬ユーザーフィー法(PDUFA IV)は今年9月30日に期限を迎え、PDUFA Vの改定作業が進められているが、米食品医薬品局(FDA)は、PDUFA Vでは、従来の新薬ユーザーフィーに加え、バイオシミラー(Bs)とジェネリック医薬品(GE)のユーザーフィー制度が設置することを提案している。同提案は1月13日に連邦議会に提出された。

薬食審・第一部会 新薬4剤を審議

薬食審・第一部会 新薬4剤を審議

2012/02/27
厚生労働省の薬食審医薬品第一部会は2月24日、新薬4剤の承認の可否について審議し、いずれも承認を了承した。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー