【MixOnline】記事一覧2
新規有効成分の承認 6割が外資企業 政策研調べ

新規有効成分の承認 6割が外資企業 政策研調べ

2017/03/13
日本製薬工業協会の医薬産業政策研究所(政策研)の調査によると、2016年の新規有効成分含有医薬品(NME)の承認品目数は52品目で、うち外資企業が承認取得したのは33品目と、63%を占めることが分かった。
NECと仙台白百合女子大 AIによる脳血管疾患の発症・重症化リスク予測研究 保健指導で活用

NECと仙台白百合女子大 AIによる脳血管疾患の発症・重症化リスク予測研究 保健指導で活用

2017/03/13
日本電気(NEC)は3月8日、宮城県仙台市にある仙台白百合女子大学と、AI(人工知能)技術を活用して脳血管疾患の発症・重症化リスクを予測する共同研究を開始したと発表した。
第一三共 がん疼痛薬オキシコドン徐放錠を新発売 オキシコンチン錠のGE

第一三共 がん疼痛薬オキシコドン徐放錠を新発売 オキシコンチン錠のGE

2017/03/13
第一三共は3月8日、持続性がん疼痛治療薬オキシコドン徐放性製剤の後発医薬品(GE)であるオキシコドン徐放錠5mg、同10mg、同20mg、同40mg「第一三共」を同日に新発売したと発表した。
あすか製薬 営業体制を12支店から6統括部に見直しへ 地域特性に合った営業狙い

あすか製薬 営業体制を12支店から6統括部に見直しへ 地域特性に合った営業狙い

2017/03/10
あすか製薬は、4月1日に行う組織改正で、地域特性に合った営業を強化するため営業体制を12支店から6統括部に見直す。
エーザイ・内藤CEO 新薬創出加算のゼロベース見直しに強い懸念 薬価制度抜本改革で

エーザイ・内藤CEO 新薬創出加算のゼロベース見直しに強い懸念 薬価制度抜本改革で

2017/03/10
エーザイの内藤晴夫CEOは3月9日、東京都内の本社で行った記者懇談会で、薬価制度抜本改革基本方針に新薬創出加算をゼロベースで見直すと盛り込まれたことに対し「非常に大きなダメージをインダスリーに与える」と、強い懸念を表明した。
富士薬品 自社創製の痛風・高尿酸血症薬FYU-981 持田と共同開発・販売の契約締結

富士薬品 自社創製の痛風・高尿酸血症薬FYU-981 持田と共同開発・販売の契約締結

2017/03/10
富士薬品はこのほど、国内フェーズ3試験を実施している痛風・高尿酸血症治療薬FYU-981(開発コード)について、持田製薬と共同開発・販売する契約を締結したと発表した。
【17年1月リスト 短期連載3】CNS領域開発品目数 トップ3は大日本住友、エーザイ、大塚

【17年1月リスト 短期連載3】CNS領域開発品目数 トップ3は大日本住友、エーザイ、大塚

2017/03/09
ミクス編集部が製薬企業64社を対象にまとめた「17年1月改訂版 新薬パイプラインリスト 企業別」(P2以降の開発品)から、精神・神経系疾患(CNS)の開発品(=プロジェクト数)を抽出したところ、大日本住友製薬が最多となった。
ファイザー・梅田社長 地域包括ケアで市場環境に変化 先進地域でノウハウ吸収へ

ファイザー・梅田社長 地域包括ケアで市場環境に変化 先進地域でノウハウ吸収へ

2017/03/09
ファイザー日本法人の梅田一郎社長は3月8日、東京都内で開いた16年度業績会見で、地域包括ケアシステムの整備に向けた各自治体の取り組みについて、自治体で温度差はあるものの、「企業を巻き込んだ取り組みもあり、(市場が)この1、2年で大きく変わってきている。(地域によっては)大変熱意を感じている」と述べ、市場環境が変化してきているとの認識を示した。
アトル 熊本地震で被災した営業・物流拠点を建て替え、竣工

アトル 熊本地震で被災した営業・物流拠点を建て替え、竣工

2017/03/09
メディパルホールディングスは3月7日、子会社で九州を事業エリアとするアトルが2016年4月に発生した熊本地震で被災した営業・物流拠点を建て替え、同日に竣工したと発表した。
アステム 新社長に吉村副社長が昇格 4月1日付

アステム 新社長に吉村副社長が昇格 4月1日付

2017/03/09
アステムは3月8日、新たな代表取締役社長に吉村次生代表取締役副社長が昇格する人事を発表した。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー