【MixOnline】記事一覧2
マインドを変え、MRとしての働き方を変える

マインドを変え、MRとしての働き方を変える

2014/12/27
Hi! 激動の2015年が始まりましたね。さて、今年は何が起こってくるやら。2014年は、論文問題が副作用報告に飛び火したり、MSLという職種が新設されたり、RMP(リスク管理計画)施行後まもなく期待の新薬に学会からレコメンデーションがでたり、自主研究を店じまいしたり、アポイント制でさらに会いづらくなったり、MR不要論まで飛び出したりと・・・、色々起こりました。
大塚製薬 大宮支店水戸出張所 大木 孝明 さん

大塚製薬 大宮支店水戸出張所 大木 孝明 さん

2014/12/27
このMRがいて、うまくいった、助かった──そんな印象に残ったMRを、毎回異なる病院薬剤部長に推薦してもらい、紹介するこのコーナー。今回は大塚製薬の大木孝明さん(29歳)。
MSDが新薬の勉強会・講演会で高評価 長期処方解禁で呼吸器配合剤の情報提供も活発に

MSDが新薬の勉強会・講演会で高評価 長期処方解禁で呼吸器配合剤の情報提供も活発に

2014/12/27
薬剤師によるMR活動評価を集計したネグジット総研の11月印象度調査によると、先月に引き続きMSDが新規機序の睡眠薬ベルソムラ(一般名:スボレキサント)に関する活動で高評価を獲得していることがわかった。
気管支喘息 フルティフォームは吸入しやすさ、レルベアは1日1回を訴求

気管支喘息 フルティフォームは吸入しやすさ、レルベアは1日1回を訴求

2014/12/27
気管支喘息に用いる吸入ステロイド(ICS)と長時間作動型吸入β2刺激薬(LABA)の配合剤は従来、アドエアとシムビコートの2強市場だったが、昨年11月、12月にフルティフォーム、レルベアが相次ぎ参入した。
NOAC市場 新患処方の45%がアピキサバン

NOAC市場 新患処方の45%がアピキサバン

2014/12/27
「非弁膜症性心房細動での虚血性脳卒中および全身性梗塞症の発症抑制」を適応とする経口抗凝固薬市場では、2011年3月のダビガトラン(製品名プラザキサ)の上市により、半世紀以上にわたったワルファリン独占体制が終焉した。
耳鼻咽喉科編 杏林製薬 埼玉千葉支店 千葉第二営業所

耳鼻咽喉科編 杏林製薬 埼玉千葉支店 千葉第二営業所

2014/12/27
エムスリーが実施している医師全国調査で耳鼻咽喉科の医師に「総合的な満足度がトップのMR活動」と評価されたのは、杏林製薬・千葉県だった。同社は呼吸器や泌尿器とともに耳鼻科を重点領域の1つに位置付けている。
15年1月号連動 耳鼻咽喉科医の企業・都道府県別MR評価ランク

15年1月号連動 耳鼻咽喉科医の企業・都道府県別MR評価ランク

2014/12/27
耳鼻咽喉科医による県別・企業別MR活動評価ランクを紹介。全国9ブロック別の集計結果もまとめました。全国トップは「杏林製薬・千葉県」。
ARBアジルバ 処方医の3割が第一選択、2割が第一選択にはしない

ARBアジルバ 処方医の3割が第一選択、2割が第一選択にはしない

2014/12/27
データ操作問題やプロモーションコード違反で現在、やや負のイメージがつきまとっているARB市場だが、それでもいまだ患者数が増加傾向の高血圧症治療ではキーポジションを握っている。その中でブロプレス後継品として2012年5月に登場したアジルバは、この逆風環境下でもシェアを伸ばしている。
がんに罹り易いのは、ヒトが進化した代償だった

がんに罹り易いのは、ヒトが進化した代償だった

2014/12/27
ヒトとチンパンジーの遺伝子は1%しか違わない。チンパンジーががんで死亡する割合が2%なのに対し、ヒトは30%ががんで死亡する。このようにヒトががんに罹り易いのは、ヒトが進化した代償だと、『病の起源 がんと脳卒中』(NHK取材班著、宝島社)は結論づけている。
好きなことで、生きていく

好きなことで、生きていく

2014/12/27
2015年、あなたはどんな年にしたいですか? 仕事は忙しいし、それ以外にもすることはたくさん。とにかく時間がない! そんな状況かもしれませんね。でもあえて言います。「人生は一度きり」。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー