【MixOnline】記事一覧2
ヤンセンファーマ FcRn阻害薬・ニポカリマブを承認申請 全身型重症筋無力症を対象疾患に

ヤンセンファーマ FcRn阻害薬・ニポカリマブを承認申請 全身型重症筋無力症を対象疾患に

2025/02/04
ヤンセンファーマはこのほど、FcRn阻害薬・ニポカリマブについて、全身型重症筋無力症を対象疾患に承認申請したと発表した。
GSK 抗IL-5抗体・デペモキマブを国内承認申請 重症喘息・鼻茸伴う慢性副鼻腔炎の適応で

GSK 抗IL-5抗体・デペモキマブを国内承認申請 重症喘息・鼻茸伴う慢性副鼻腔炎の適応で

2025/02/04
グラクソ・スミスクライン(GSK)は1月28日、抗IL-5モノクローナル抗体・デペモキマブについて、2つの適応について製造販売承認申請を行ったと発表した。
厚労省・水谷産情課長 創薬エコシステム構築へ「革新的医薬品等実用化支援基金」 基盤強化は「産業界に広く裨益」

厚労省・水谷産情課長 創薬エコシステム構築へ「革新的医薬品等実用化支援基金」 基盤強化は「産業界に広く裨益」

2025/02/03
厚生労働省医政局医薬産業振興・医療情報企画課の水谷忠由課長は本誌インタビューに応じ、検討を進める“革新的医薬品等実用化支援基金”について、「創薬基盤の強化は広く産業界に裨益するものだと思っている」と意義を強調した。
24年MR認定試験 922人が合格 合格率は81.1% 受験者数は10年ぶりに増加

24年MR認定試験 922人が合格 合格率は81.1% 受験者数は10年ぶりに増加

2025/02/03
MR認定センターは2月1日、2024年12月に実施した第31回MR認定試験で922人が合格したと発表した。受験者は1137人(受験申請者数1181人)で、合格率は81.1%だった。
住友ファーマ・木村社長 24年度予想を上方修正、3期ぶり最終黒字へ 「気を緩めることなく再建促進」

住友ファーマ・木村社長 24年度予想を上方修正、3期ぶり最終黒字へ 「気を緩めることなく再建促進」

2025/02/03
住友ファーマの木村徹代表取締役社長は1月31日、2025年3月期(24年度)通期連結業績予想を上方修正し、3期ぶりに営業利益及び最終利益が黒字化する見通しとなったことについて、「再建はまだ途上。気を緩めることなく、さらに再建を促進していきたい」と強調した。
第一三共 早期NSCLC腺がん患者への抗TROP2抗体薬物複合体Dato-DXdでグローバルP3スタート

第一三共 早期NSCLC腺がん患者への抗TROP2抗体薬物複合体Dato-DXdでグローバルP3スタート

2025/02/03
第一三共は1月31日、ダトポタマブ デルクステカン(Dato-DXd/DS-1062、抗TROP2抗体薬物複合体・ADC)の早期非小細胞肺がんにおける術後補助療法を対象としたグローバル臨床第3相試験(TROPION-Lung12)で、最初の患者への投与を開始したと発表した。
サンバイオ JCRファーマとアクーゴの商用製造検討で委受託契約 適応拡大伴う需要増で供給複線化も

サンバイオ JCRファーマとアクーゴの商用製造検討で委受託契約 適応拡大伴う需要増で供給複線化も

2025/02/03
サンバイオは1月31日、JCRファーマと再生細胞薬「アクーゴ脳内移植用注」(バンデフィテムセル、SB623)の商用製造を検討するための試製造に係る製造委受託契約を締結したと発表した。
リクシアナに「CTEPH患者における血栓・塞栓形成の抑制」の効能が追加へ 薬事審・第一部会が了承

リクシアナに「CTEPH患者における血栓・塞栓形成の抑制」の効能が追加へ 薬事審・第一部会が了承

2025/02/03
厚生労働省の薬事審議会・医薬品第一部会は1月31日、第一三共の直接経口抗凝固薬・リクシアナ錠、同OD錠に「慢性血栓塞栓性肺高血圧症患者における血栓・塞栓形成の抑制」の効能追加を承認する方針であることを厚労省から報告を受け、了承した。
AgeTech 2025
メディカル・ジャーナリスト 西村由美子

AgeTech 2025

2025/02/01
毎年1月に米国ラスベガスで開催されるCES(Consumer Electronics Show)は、消費者向け最新家電テクノロジーを展示する世界最大のコンベンションだ。
働き方改革のいま、医師に会いたい

働き方改革のいま、医師に会いたい

2025/02/01
医師の働き方改革もあり、医師と会う機会が減っているように感じています。何かアドバイスをください。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー