【MixOnline】記事一覧2
JCRファーマ 国内事業基盤拡充へ「日本開発ユニット」を新設 信頼性保証本部・研究本部の組織再編も

JCRファーマ 国内事業基盤拡充へ「日本開発ユニット」を新設 信頼性保証本部・研究本部の組織再編も

2025/09/05
JCRファーマは9月4日、日本国内での事業基盤の拡充に向けた「日本開発ユニット」の新設など、組織変更を行うと発表した。
ジェトロ 「J-StarX AI Medicalコース」参加のデジタルヘルススタートアップ12社決定 米国進出を支援

ジェトロ 「J-StarX AI Medicalコース」参加のデジタルヘルススタートアップ12社決定 米国進出を支援

2025/09/05
日本貿易振興機構(ジェトロ)は9月4日、「J-StarX AI Medicalコース」に参加するデジタルヘルススタートアップ12社を決定したと発表した。
アンジェス Vasomune社とTie2受容体アゴニスト(AV-001)で医師主導治験 細胞毒性脳浮腫を軽減

アンジェス Vasomune社とTie2受容体アゴニスト(AV-001)で医師主導治験 細胞毒性脳浮腫を軽減

2025/09/05
アンジェスは9月4日、カナダのVasomune Therapeutics, Inc.と共同開発している Tie2 受容体アゴニスト(Pegevongitide AV-001)を使用した医師主導臨床試験を開始すると発表した。
武田薬品プランプ・プレジデント 創薬エコシステム構築へ「日本は独自の道切り開く必要がある」

武田薬品プランプ・プレジデント 創薬エコシステム構築へ「日本は独自の道切り開く必要がある」

2025/09/04
武田薬品のリサーチ&デベロップメントのプレジデントを務めるアンドリュー・プランプ氏は米ボストンで本誌取材に応じ、日本の創薬エコシステムのあり方について、「日本はカルチャーに合致した独自の道を切り開く必要がある」との考えを示した。
塩野義製薬とFRONTEO 会話のAI解析で「あたまの健康度」判定 新ウェブアプリの提供開始

塩野義製薬とFRONTEO 会話のAI解析で「あたまの健康度」判定 新ウェブアプリの提供開始

2025/09/04
塩野義製薬とFRONTEOは9月3日、AIと会話することで「あたまの健康度」を測るウェブアプリケーション「トークラボKIBIT」を開発し、提供を開始した。
ラインファーマ 人工妊娠中絶薬メフィーゴパックの累積販売数 1万パック到達 更なる情報支援を継続

ラインファーマ 人工妊娠中絶薬メフィーゴパックの累積販売数 1万パック到達 更なる情報支援を継続

2025/09/04
ラインファーマは9月3日、経口の人工妊娠中絶薬・メフィーゴパックの累積販売数が2023年の発売開始から約2年で1万パックを達成したと発表した。
ファーマライズHD 経産省の「オレンジイノベーション・プロジェクト」に採択 調剤薬局業界では初

ファーマライズHD 経産省の「オレンジイノベーション・プロジェクト」に採択 調剤薬局業界では初

2025/09/04
ファーマライズホールディングスは9月3日、調剤薬局業界で初めて経産省の「オレンジイノベーション・プロジェクト」に採択されたと発表した。
独・バイエル グローバルで多様な共創モデル構築へ ヤヌス氏「イノベーションはどこでも起きる」

独・バイエル グローバルで多様な共創モデル構築へ ヤヌス氏「イノベーションはどこでも起きる」

2025/09/04
ドイツ・バイエル社 リージョナル事業開発およびBayer Co.Lab責任者 フリードマン・ヤヌス氏は9月3日のプレスセミナーで、「イノベーションはどこでも起きる」と述べ、世界的なイノベーション・ネットワーク構築に意欲をみせた。
田辺三菱製薬 2型糖尿病治療薬・カナリア配合OD錠を発売

田辺三菱製薬 2型糖尿病治療薬・カナリア配合OD錠を発売

2025/09/04
田辺三菱製薬は9月2日、2型糖尿病を対象疾患とするDPP-4阻害薬/SGLT2阻害薬の配合剤であるカナリア配合OD錠を発売した。
複数チャネルで薬剤情報収集する医師増加 情報入手後の次の行動「何もしない」が減少 MCI DIGITAL

複数チャネルで薬剤情報収集する医師増加 情報入手後の次の行動「何もしない」が減少 MCI DIGITAL

2025/09/03
この1年半の間に、複数チャネルをまたいで薬剤情報を収集する医師が増えた――。このような医師調査結果を製薬デジタルマーケティング支援会社のMCI DIGITALがまとめた。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー