本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
>
ニュース
【MixOnline】記事一覧2
ニュース
各社の企業動向、製品戦略、制度改正、海外行政動向などのニュースをミクスならではの視点でお届けします。
ニュース
BMS 限定出荷中のケナコルト-A 筋注用・皮内用「出荷量を削減して限定出荷を行う」と医療関係者に伝達
2025/07/16
ブリストル・マイヤーズ スクイブ(BMS)は、海外での製造再開時期が未確定で限定出荷中の「ケナコルト-A 筋注用関節腔内用水懸注 40mg/1mL」と「ケナコルト-A皮内用関節腔内用水懸注 50mg/5mL」について、「出荷量を削減して限定出荷を行う」と医療関係者に伝達した。
ニュース
MSD RSウイルス感染症予防薬・クレスロビマブを承認申請 生後初めて流行期迎える新生児・乳児向け
2025/07/16
MSDは7月14日、長時間作用型抗RSウイルスヒトモノクローナル抗体製剤・クレスロビマブについて、生後初めてRSウイルス感染流行期を迎える新生児および乳児におけるRSウイルス感染症の予防薬として承認申請したと発表した。
ニュース
MR認定センター MR総数は前年比3073人減の4万3646人で過去最低 1社でMR1000人以上は6社のみ
2025/07/15
MR認定センターは7月15日、「2025年版MR白書」を公開した。
ニュース
MR認定センター「2025年版MR白書」 26年度MR認定制度改定に向けたメッセージを随所に刻み込む
2025/07/15
MR認定センターは7月15日に公表した「2025年版MR白書」の中で、2026年度MR認定制度の改定に向けたメッセージを随所に込めた。
ニュース
JWP出資3社 持ち株会社アンドファーマを設立 「グループ経営戦略の立案・実行で価値最大化図る」
2025/07/15
日医工、共和薬品、武田テバファーマの3社を傘下とする持ち株会社・アンドファーマが7月1日に設立された。
ニュース
PMDA レミフェンタニルを用いた無痛分娩は「適応外」 呼吸停止等の医療事故につながる危険性あり
2025/07/15
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は7月14日、一部の産科クリニック等のホームページで紹介されているレミフェンタニルを用いた無痛分娩について、これは「適応外使用」にあたり、重大な医療事故につながる危険性があるとして、医療関係者に適正使用を呼び掛けた。
ニュース
MSD HIV-1感染症に対するドラビリン/イスラトラビル配合錠を承認申請 1日1回経口投与で開発
2025/07/15
MSDは7月11日、HIV-1感染症を対象疾患とするNNRTI・ドラビリンとNRTTI・イスラトラビルとの2剤配合錠を承認申請したと発表した。
ニュース
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
2025/07/14
アステラス製薬の岡村直樹代表取締役社長CEOは7月11日、インターフェックスWeek東京2025で講演し、AIとロボティックスを活用した細胞医療製品の製造自動化の取り組みを紹介した。
ニュース
Ubie 亀田総合病院と生成AIの電子カルテ連携で実証実験 がん登録対象患者の抽出作業を年間3割削減
2025/07/14
Ubieは7月9日、医療法人鉄蕉会・亀田総合病院(千葉県鴨川市)と行ったユビー生成AIを活用した電子カルテ連携に関する実証実験で、がん登録患者の抽出にかかる時間を年間約3割削減することが確認されたと発表した。
ニュース
東京科学大医工研・笹野院長 病院内に工学系研究員の研究スペース 現場感・スピード感で医工共創実現
2025/07/14
東京科学大学「国際医工共創研究院(医工研)」の初代研究院長に就任した笹野哲郎教授(大学院医歯学総合研究科循環制御内科学分野)は7月8日、医工研設立記者会見に臨み、医歯学と理工学の共創による国際的なヘルスケア・ソリューションの開発に注力する考えを表明した。
前へ
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
厚科審部会 重要供給確保医薬品候補は75成分、供給不足の増産要請の運用指針 パブコメ経て告示へ
2
田辺三菱製薬 元ファイザー社長の原田明久氏が代表取締役CEOに就任 辻村氏は代表取締役社長COOに
3
新薬8製品が承認へ アステラスの萎縮型AMDのGA進行抑制薬・アイザベイなど 薬事審第一部会が了承
4
MR認定センター・森岡企業委員長 「誇りとプロ意識を持って信頼されるMRに」制度改定へメッセージ
5
希少疾病用医薬品の国内市場 30年に1兆円の大台に 24年比で3000億円以上拡大 富士経済
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
MR経験を活かしたNext Career 元タケダMRの吉田氏「“考える力”が重要」 現場対応型MRで価値向上
3
高血圧管理・治療ガイドライン改訂 治療アプリを推奨「患者と医療者がしっかり話し合って共同で降圧」
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
2
【2025年4-6月及び上期】日本の医療用医薬品市場
3
2025年 企業別MR数
もっと見る