【MixOnline】記事一覧2
途方もない夢を想像する その中に自分の志が見えてくる

途方もない夢を想像する その中に自分の志が見えてくる

2014/06/30
マネージャーにとって、自分自身、部下との関係――この悩みをどう受け止め、どう振る舞えばよいのだろうか。これに悩むマネージャーも少なくない。企業階層別メンタル研修、約3000人のカウンセリングを行うなど豊富な経験を持つカウンセラーの椎名雄一氏が、実践的なヒントをお伝えする。今回は、仕事にワクワク感がない理由を考えます。
 医療をサポートするMRの理想像

医療をサポートするMRの理想像

2014/06/30
「薬剤師になって1年目の時に、MRさんがきちんと挨拶して名刺をくれた。日本糖尿病療養指導士を目指すきっかけもくれた。MRさんにはありがたいという気持ちが強い」―。国保松戸市立病院の生島五郎薬局長はこう語る。
マーケティングの変化②

マーケティングの変化②

2014/06/30
前回は、ここ数年間で現実に起きているマーケティングの変化を4Pの観点から俯瞰した。今回は、諸外国で起きていることも踏まえながら、今後5年単位で起きる可能性のある医薬品マーケティングの進化の方向性について考えてみたい。
勉強会開催のルール/マナー

勉強会開催のルール/マナー

2014/06/30
製薬会社の勉強会が数多く開催されるようになった。開催形態も施設内、施設外に加えてWeb講演会の開催など多彩なものとなっている。その勉強会開催時にもルールやマナー違反が散見される。今回は、そこを一緒に考えてみたい。
イメージ戦略の呪縛

イメージ戦略の呪縛

2014/06/30
医学部学生が愛用する内科系参考書「イヤーノート」(メディックメディア刊)を私が初めて購入したのは、1998年であった。厳しい解剖実習などを終え、3年生として病態生理や臨床知識を本格的に学ぶ時期となり、国家試験対策として有名な同書を購入したわけだ。あれから16年が経ち、医師14年目となって同書を読み直すと、紹介されている医薬品の変貌ぶりに驚く。
製薬企業クライシス 生き残りをかけた成長戦略を語る!【第1回】

製薬企業クライシス 生き残りをかけた成長戦略を語る!【第1回】

2014/06/30
政府の健康・医療戦略室のアドバイザー役として「日本版NIH」の設立に尽力する宮田俊男氏がナビゲーターをつとめる対談シリーズの1回目。グローバル製薬企業の日本法人の経営トップを長年務め、現在は東京大学でトランスレーショナル・リサーチ推進に取り組む加藤益弘氏と、グローバルの視点から見た製薬ビジネスの抱える課題や、環境変化を生き抜くための企業経営のあり方について語って頂いた。
テバ製薬株式会社 和田 智子 さん

テバ製薬株式会社 和田 智子 さん

2014/06/30
2013年10月に、広島支店中国営業所の所長に抜擢された和田智子さん。所長となって初めて迎えた第1四半期での新製品の営業実績で1位を獲得するなど、見事な成果をあげている。実は和田さん、大学時代から島根県や鳥取県を拠点にフリーアナウンサーとして活躍してきたという異色の経歴の持ち主。
GP・HPとも支持率トップは武田薬品

GP・HPとも支持率トップは武田薬品

2014/06/30
公競規運用基準の改訂を挟んだ2012~13年度において、面談したいMRベストランクおよびその支持率は、上昇組と低落組の2つに明確に分かれる結果となった。HPにおいては大塚製薬、日本イーライリリーなど純粋に製品力をもっての躍進企業が目立っている。面談機会がますます限定されるなかで、今後、ターゲット医師の個々を目指した提供情報のカスタマイズの可否がSOM獲得の重要な決め手となっていく公算大である。
プロモーションツール制作の現場から③映像コンテンツのつくりかた

プロモーションツール制作の現場から③映像コンテンツのつくりかた

2014/06/30
リアルとデジタルを組み合わせた「MR+e」の活動がプロモーションの両輪として定着してきました。eプロモーションのなかでも大きな柱を担う、映像コンテンツのつくりかたをお届けします。
薬食審・第二部会 新薬など6製品承認了承 初のIFNフリーC型肝炎治療薬も

薬食審・第二部会 新薬など6製品承認了承 初のIFNフリーC型肝炎治療薬も

2014/06/27
厚労省の薬食審医薬品第二部会は6月26日、新薬など6製品の承認の可否を審議し、全ての承認を了承した。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー