【MixOnline】記事一覧2
大正製薬HD 経営陣による自社買収(MBO)実施 非上場化へ 「企業価値向上」で経営立て直しを決断

大正製薬HD 経営陣による自社買収(MBO)実施 非上場化へ 「企業価値向上」で経営立て直しを決断

2023/11/27
大正製薬ホールディングスは11月24日の取締役会で、上原茂氏が代表取締役社長を務める大手門株式会社のマネジメント・バイアウト(MBO)による普通株式の公開買付け(TOB)に賛同する決議を行った。
東邦薬品 高度管理医療機器の適正流通在庫管理オペレーション パルモニクスジャパンと共同で検証へ

東邦薬品 高度管理医療機器の適正流通在庫管理オペレーション パルモニクスジャパンと共同で検証へ

2023/11/27
東邦薬品は12月から、高度管理医療機器の適正流通在庫管理オペレーションの検証を始める。
アイリーアの高濃度製剤など9製品を審議へ 12月8日の薬食審・第一部会で

アイリーアの高濃度製剤など9製品を審議へ 12月8日の薬食審・第一部会で

2023/11/27
厚生労働省は12月8日に薬食審・医薬品第一部会を開き、バイエル薬品の眼科用VEGF阻害薬・アイリーアの投与間隔延長を可能とする高濃度製剤(8mg製剤)など新薬9製品の承認の可否を審議する。
心筋梗塞予防にはコーヒーか紅茶か、はたまた緑茶か?

心筋梗塞予防にはコーヒーか紅茶か、はたまた緑茶か?

2023/11/27
三共(現・第一三共)時代の後輩・近藤孝三さんから「面白い本がありますよ」と教えられ、『行動栄養学とはなにか?――食べ物と健康をつなぐ見えない環(リンク)を探る』(佐々木敏著、女子栄養大学出版部)を手にした。
厚労省 新薬創出等加算の企業要件廃止で「シンプルな制度」提案 ラグ・ロス解消へメッセージ発信

厚労省 新薬創出等加算の企業要件廃止で「シンプルな制度」提案 ラグ・ロス解消へメッセージ発信

2023/11/24
厚労省は11月22日、中医協薬価専門部会に新薬創出等加算の企業要件撤廃を廃止するなど、「シンプルな薬価制度」を提案した。
市場拡大再算定 “共連れ”ルール見直しに賛成意見も「再算定類似品以外は引下げ強化」も 中医協

市場拡大再算定 “共連れ”ルール見直しに賛成意見も「再算定類似品以外は引下げ強化」も 中医協

2023/11/24
中医協薬価専門部会は11月22日、製薬業界が廃止を主張する市場拡大再算定の“共連れ”ルールについて議論を行った。
厚労省 小児用医薬品開発促進へ 成人と同時開発で薬価上のインセンティブ 中医協・薬価専門部会

厚労省 小児用医薬品開発促進へ 成人と同時開発で薬価上のインセンティブ 中医協・薬価専門部会

2023/11/24
厚労省は11月22日の中医協薬価専門部会に、ドラッグ・ラグ/ロス解消に向け、小児用医薬品を成人と同時開発の検討を進めた場合に小児加算を充実させるなど、インセンティブを提案した。
【中医協薬価専門部会 11月22 日 議事要旨 新薬創出等加算、その他の新薬のイノベーション評価等】

【中医協薬価専門部会 11月22 日 議事要旨 新薬創出等加算、その他の新薬のイノベーション評価等】

2023/11/24
中医協薬価専門部会は11月22日、①新薬創出等加算、②その他の新薬のイノベーション評価、③市場拡大再算定、④小児用の医薬品に関する評価(続き)、⑤薬価算定の妥当性・透明性の向上-の各論点について事務局から説明を受け、議論を行った。本誌は各側委員による質疑について議事要旨として公開する。
リフィル処方箋推進へ 支払側・松本委員「かかりつけ医機能で評価も」 生活習慣病視野 中医協総会

リフィル処方箋推進へ 支払側・松本委員「かかりつけ医機能で評価も」 生活習慣病視野 中医協総会

2023/11/24
中医協支払側の松本真人委員(健康保険組合連合会理事)は11月22日の中医協総会で、リフィル処方箋のさらなる推進に向けて「かかりつけ医に関する診療報酬において、患者の希望に応じてリフィル処方箋を発行することを評価することも考えられる」と述べた。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー