【MixOnline】記事一覧2
アステラス製薬・岡村社長CEO アイベリック・バイオ社買収を報告 イクスタンジ後「第3の柱」に期待

アステラス製薬・岡村社長CEO アイベリック・バイオ社買収を報告 イクスタンジ後「第3の柱」に期待

2023/05/08
アステラス製薬の岡村直樹社長CEOは5月1日、オンライン説明会に臨み、米国のバイオ医薬品企業 IVERIC bio, Inc.(アイベリック・バイオ社)について米子会社を通じ約59億ドル(約8000億円)で買収したと発表した。
住友ファーマ・野村社長 ラツーダ1本足からの脱却へ「複数の柱で支える形に構造転換」 新中計を公表

住友ファーマ・野村社長 ラツーダ1本足からの脱却へ「複数の柱で支える形に構造転換」 新中計を公表

2023/05/08
住友ファーマの野村博代表取締役社長は4月28日、2023年度からスタートする新たな中期経営計画を発表した。
住友ファーマ 23年3月期は最終赤字745億円、営業損失770億円 野村社長ら役員報酬を減額

住友ファーマ 23年3月期は最終赤字745億円、営業損失770億円 野村社長ら役員報酬を減額

2023/05/08
住友ファーマは4月28日、2023年3月期の最終損益が745億円の赤字となる見通しを発表した。
Meiji Seika ファルマ 新型コロナに対する次世代mRNAワクチン「ARCT-154」を承認申請

Meiji Seika ファルマ 新型コロナに対する次世代mRNAワクチン「ARCT-154」を承認申請

2023/05/08
Meiji Seika ファルマは4月28日、新型コロナウイルス感染症に対する次世代mRNAワクチンの「ARCT-154」(開発コード)を承認申請したと発表した。
武田薬品 先天性プロテインC欠乏症治療薬「TAK-662」を承認申請

武田薬品 先天性プロテインC欠乏症治療薬「TAK-662」を承認申請

2023/05/08
武田薬品は4月28日、乾燥濃縮人プロテインC製剤「TAK-662」(開発コード)を承認申請したと発表した。
「パパと呼んで」娘の難病完治を目指しNPO活動
レット症候群支援機構代表理事 谷岡哲次さん

娘の難病完治を目指しNPO活動

2023/05/01
娘にパパと呼んでもらいたい――。大阪府枚方市に住む谷岡哲次さんは、そんな目標を胸に、国内では珍しい治療法の確立を目的としたNPOを設立し、代表理事としての活動を続けている。
医師とSNSの付き合い方-仕事でどう活用している?

医師のSNSとの付き合い方

2023/05/01
インターネット上で人と人との繋がりを促す多彩な機能を提供する、会員制オンラインサービス「ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)」。日本でのSNS利用者は、2022年末時点で8,270万人ほどと見込まれています。
AIが“気づき”を与えてMRは次の行動に活かす
強味は対話型コミュニケーション

AIが気づきを与えて行動に活かす

2023/05/01
デジタル時代のMRに求められるスキルとは何か? デジタルという“飛び道具”にはなくて、MRにだけあるもの。速さ、深さ、新鮮さと言う点でデジタルは強味を発揮するが、それだけで医師が処方を判断するわけではない。
自律型MRの育成を支援するICT導入進む
ミクス編集部 各社の「働き方改革」状況調査

自律型MRの育成を支援するICT導入進む

2023/05/01
ミクス編集部は、製薬企業の営業部門における働き方の取り組みについて主要18社にアンケート調査を実施した。3年間のコロナ禍を経験する中で、各社ともテレワークを取り入れた業務フローの見直しや業務改善に取り組んでいる実態が浮かび上がった。
MR業務にAIレコメンドアプリの活用を推進
武田薬品 “気の利いた”MR活動をサポート

MR業務にAIレコメンドアプリの活用を推進

2023/05/01
武田薬品は、MRの日常業務にAIレコメンドシステム「SCRM-AI」を導入している。基本コンセプトは「医療関係者とMRの信頼関係の構築を支援する」というもの。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー